ラジオ
7/17(木)ラジオ深夜便午前3時台〔にっぽんの歌こころの歌〕は、「ジャパニーズ・ポップス:石川鷹彦/吉川忠英(ギタリスト)作品集」(7月24日(木)午前4:00配信終了)でした。私が20代の頃ヒットした歌が沢山番組に流れた。この歌たちは、2人のギタリストの…
14日のNHKラジオ深夜便午前3時台の「にっぽんの歌こころの歌 」は、「作家で綴る流行歌:松本隆作品集Part.1(女性歌手提供作品から)」だった。(7月21日(月)午前4:00配信終了)私が寝るときに、枕元にある20年ほど前に買ったステレオにつないだイヤフォンか…
7月3日(木)のラジオ深夜便【午前3時台】の「思い出の流行歌:"涙"のうた アラカルト」では下記の曲が流れた。(2025年7月10日(木)午前4:00配信終了)どの歌も、流行ったときの私の思い出がそれぞれにあります。 <曲目リスト>「涙のリクエスト」 チェッカー…
5月31日の「サタデーエッセー」(NHK R1 6:45~)は、養老孟司(解剖学者)さんだった。(2025年6月7日(土)午前6:53配信終了)私はこれまで養老孟司さんのテレビ番組を観てきたり、ラジオのお話を聴いてきて、この方の考え方が好きになり、尊敬するように…
NHKラジオ(R1)の「マイあさ!」(毎週月曜~日曜 午前5時~)を毎朝聴いている。ラジオ深夜便から続けて聴いているときもあれば、6時頃から聴くときもある。(6時半からは、TBSラジオの「森本毅郎・スタンバイ!」を聴いている)「マイあさ!」の番組を進め…
今日の朝食のときに女房が私に訊いた。「今日4月15日は、何の日?」これはよく私が女房に質問することだ。だいたい女房はいろんな私たちの記念日のことを忘れていた。一瞬私は、頭の中が空っぽになったが、すぐ思い出した。「**さん(妻の名前)の誕生日だ…
4月9日のラジオ深夜便の3時台の〔にっぽんの歌こころの歌〕は、昭和歌謡・往年の名歌手:三波春夫作品集でした。(4月16日(水)午前4:00配信終了)私が子どもの頃、三波春夫の歌がよくラジオから流れていた。なので三波春夫の歌のメロディーは、ほぼ覚えてい…
4/2(水)午前3時台〔にっぽんの歌こころの歌〕(4月9日(水)午前4:00配信終了)は、さだまさし作品集だった。これまではラジオ深夜便の音楽番組の、らじる・らじるの聴き逃し放送はなかったが、NHKの方針が変わったのか、この放送はある。このことは、私はう…
ラジオアプリの「らじる★らじる」の聴き逃しで「ラジオ深夜便▽絶望名言アンコール」を聴いた。<3月24日(月)午前4:05放送 2025年3月31日(月)午前5:00配信終了>文学紹介者 頭木弘樹さんが、童謡詩人金子みすゞを紹介してくれた。私は、金子みすゞが童謡の詩…
2月20日(木)のラジオ深夜便の4時台は、〔わたし終いの極意〕「老いを学びながら生きる」(2月27日(木)午前5:00配信終了)シスター鈴木秀子さん(93歳)の話でした。「高齢者は機嫌良く生きましょう」機嫌良く生きている人には、人が寄ってくる、というよう…
2/17(月)午前1時台の〔ラジオ文芸館〕は、菊池寛の短編「形」・「極楽」でした。朗読:田中秀喜アナウンサー(福岡局)私は、菊池寛の小説はまったく読んだことがなかった。それでどんな小説かな?と興味がわいて朗読を聴いた。「形」は、戦国時代の話だった。…
今朝のラジオ深夜便の4時台は、「明日へのことば」で俳優の平泉成さんが昨年、80歳にして初主演した映画「明日を綴る写真館」のことなどでインタビューを受けていた。私はこの俳優が好きです。平泉成さんはケーナを作っているということでも私は興味があった…
2月5日「ふんわり」(NHKラジオ R1)「吉田照美さんが担当した歌手のヒット曲集♪ 10時台」を聴いていたら、吉田さんが伊東四朗さんと文化放送でやっているラジオ番組でのことを話した。「伊東さんは、漢字にもうるさくて。『保』という字は、口の下が『ホ』が正…
>生島ヒロシ“セパ制覇”でラジオ即降板の衝撃 中居正広“女性トラブル”が引き金となった好感度アナの裏の顔gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/entertainment/nikkangendai-1114024 >《この番組は私のライフワークでもありましたが、こ…
朝5時に目が覚めた。ラジオをつける。NHKの「マイあさ!」が聴こえてきた。今日は、「冬至です」とアナウンサーが得意げに言う。私はいつのころからか、冬至が好きです。明日から、日が伸びていくことがいい。 6時台のサエキけんぞうの「素晴らしき20世紀ポ…
12月17日のラジオ深夜便午前4時台〔明日へのことば〕(12月24日(火)午前5:00配信終了)は、子ども科学電話相談40周年~昆虫好きを増やしたい!~昆虫担当九州大学総合研究博物館 准教授 丸山宗利さんの話だった。 昆虫は世界に120万種ぐらいいて、日本には6…
>森本毅郎の朝のラジオ番組9000回、34年で印象深いのは多くの震災…「冷静に」陣頭指揮 (読売新聞 によるストーリー) 私は毎朝(月~金)、「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ 月~金 6:30~8:30)を聴いている。この番組が始まったときから聴いてき…
「大竹まことゴールデンラジオ!」(文化放送 月~金13:00~15:30)を私は聴けるときには聴くようにしている。この番組に出ている人たちが私は好きです。今日初めて知ったことですが、大竹まことの誕生日が5月22日なんですね。私と2日ちがいです。なんか大竹…
ラジオ深夜便で小山薫堂さんが「私の好きな言葉」というテーマでインタビューされていた。(3月7日午後11時5分~、3月8日午前0時10分~ ミッドナイトトーク)この人は、放送作家でシナリオライターなどをしている人です。有名なのはむかし「料理の鉄人」の放…
徳光和夫さん、ラジオ生放送で阪神が日本一に輝いた「日本シリーズ」に見解…「不覚にも全部観戦…正直、初めて阪神ファンに嫉妬」スポーツ報知 >徳光さんは、1985年以来、38年ぶりに日本一に輝いた阪神に>「改めて強かったなというふうに思うわけです…
数ヶ月前から日曜日の朝に、「鎌田實×村上信夫 日曜はがんばらない」(文化放送 06:20-06:45)を聴いている。今日の放送は認知症のことを話していた。 がんは178万人、心臓病173万人、脳疾患112万人、認知症は600万人だと言っていた。MCI(軽度認知障害)は6…
今日は仕事がない日です。午後3時過ぎに昼寝から目覚めてウォーキングに行くことにした。午前中に買い物などで3200歩ぐらい歩いていた。あと1800歩ほど歩いて、1日の目標の5000歩にしたいと考えた。そのときにスマホでラジオの聴き逃しを聴こうと思った。そ…
8月18日4時5分からのラジオ深夜便〝明日への言葉〟「絶対しあわせになるんや」は、(2023年8月25日(金) 午前5:00配信終了)童話作家 村上しいこさんへのインタビューでした。 私は「村上しいこ」という名前を初めて知りました。ラジオを聴いていて、この人の…
今朝、「TOKYO FM 特別番組 清水哲男を偲んで~父の名は詩人」(6:00-6:55)という番組が放送された。2月に友人から、こういう番組があるよと知らせてもらっていた。清水哲男さんを偲ぶ会が2月15日にあったようです。私と清水さんの関係など誰も知らないので…
今週は一段と寒くなった。日曜日もウォーキングに行く。今朝の「志の輔ラジオ 落語DEデート」(文化放送 7:00~8:00)は、山田邦子がゲストだった。彼女には私としてはあまり興味はなかったが、番組で放送した落語が、立川談志が30歳のときの「芝浜」だった…
私はだいたい、早朝に「ラジオ深夜便」の流れから「マイあさ」を聴いている。これはNHKラジオの話です。平日の「マイあさ」には特別な思いはないが、土日の「マイあさ」が私は好きです。土日は、畠山智之・渡辺ひとみキャスター、黒木愛子気象予報士の3人が…
12月15日(木)、私が布団に入った午前1時過ぎにラジオをつけると、「ラジオ深夜便」の、「〔深夜便アーカイブス〕【わたし終いの極意アンコール】ライフイズワンス!悔いなく生きよう タレント ルー大柴」をやっていた。それを聴いているうちに眠ってしまった…
今朝は3時過ぎに目が覚めてしまった。ラジオ深夜便の〔にっぽんの歌こころの歌〕は、昭和歌謡 スター・セレクション舟木一夫作品集だった。私が中学生の頃に流行っていた歌が流れた。 午前4時台は、〔人権インタビュー〕「いつまでも自分らしく生きたい」ト…
今朝の「志の輔ラジオ・落語DEデート」(文化放送7時~8時)のデートの相手は、将棋の女流棋士の島井咲緒里女流二段で、落語は、五代目柳家小さんの「将棋の殿様」だった。 ある藩の殿様が、突然将棋に凝りだした。家来たちが相手を務めるが、殿様はかってな…
11月4日、「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」(NHK 総合テレビ 22時~)「熱気が生んだ真夜中の解放区~オールナイトニッポン伝説~」を見た。 >オールナイトニッポン:始末書もいとわない作り手たちによる“伝説の数々”>「アナザーストーリーズ」で特…