2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
私は毎日、「マイあさラジオ」(NHK第一 5時~8時55分)を聴いている。先日も九想話に書きましたが(1/20 子育てお母さんからのお便り)、今日の投書も心に残ったので紹介します。お子さんを2人育てている女性からだった。4歳になる女の子が、朝いつもママと…
土曜日、父と母の法事を行い食事をしてから益子に行った。益子へは私の実家から車で20分ほどで行きます。益子は現在、陶芸の町として綺麗な観光地になりました。それから真岡市の井頭温泉へ行った。その夜はそこにあるホテルに泊まりました。昼食、夜の食事…
昨日、両親の法事を茨城の実家のほうでやりました。兄・姉(2人)・叔母(2人)・私と合計、6人だった。今日は、高校のときの同じクラスの友人と会った。そのときに友人の奥さんからいろいろいただいた。手作りジャム・梅干し、そのほか作ってくれた料理。乾…
今日は、1月で職業訓練が終了する10月生クラスの、パワーポイントを使ったプレゼンテーションの日です。これはパワーポイントを勉強した成果としてやるようです。来月には、私たちもパワーポイントの勉強をします。テーマは「就職活動」でした。それぞれの人…
朝、9時半に職業訓練は始まる。先生が教室にいらっしゃって生徒の前に立ち「おはようございます」というかけ声があり、私たちも「おはようございます」といい、理想的な角度の礼で応える。そのあと発声練習です。日替わりで前に出て、先導して大きな声で発声…
SWITCHインタビュー 達人達「行定勲×宮本輝」(NHK Eテレ午前0時~)を観た。なにげなく観たのですが(再放送でした)、よかった。2人のものを作る気持ちのちょっとだけを見られたように思う。宮本輝、私は「泥の河」「螢川」をむかし読んでいい小説だと思っ…
昨日、職業訓練の帰りにスーパーによって、買い物をした。そのときめずらしいことにチョコレートを買った。電話をしたら、女房がチョコレートが食べたいといったからだ。それを夜食べたときに、去年治療して歯にかぶせたものがとれてしまった。なんであんな…
私は現在、職業訓練としてパソコンスクールに通っている。私は、これまで自己流でパソコンを使ってきた。きちんとしたパソコンの教育は受けてこなかった。40歳でパソコンを買い、それなりに本は読んできたが、自己流でやってきた。キーボードのタイピングも…
稀勢の里、横綱推薦受け「尊敬される力士に」 土俵も、生き方も模範に 横綱審議委員会(横審)が今日、両国国技館で会合を開き、初場所で初優勝をした大関稀勢の里を、横審として横綱に推薦することを決めた。25日に横綱昇進を決める臨時の理事会で正式に決…
昨日、「埼玉応援団」(TBSラジオ 7時50分~55分)で、あしがくぼの氷柱のことを紹介していた。埼玉県には3つの氷柱があり、その1つだといってた。11月頃から山の木々に水をかけ作るそうだ。今日、別 になんの予定もなかったので、女房に話して行ってみること…
今日、庭の畑(花壇ではありません)を見たら、小鳥が種から育った野菜を食べていた。この畑には、春菊とカラシナの種をまいた。よく見るとどちらかの葉っぱがほとんど食べられていた。私の想像では、春菊が食べられたのではないかと考える。小鳥は、辛いの…
稀勢の里が涙の初V「感謝しかない」支度部屋で朗報 2敗の横綱白鵬が結びの一番で前頭10枚目貴ノ岩に寄り切られ、稀勢の里が優勝した。茨城生まれの私としては、待ちに待った稀勢の里の優勝でした。これまで何度も優勝しそうになっても、最後のところで負…
一昨日、朝5時50分頃、NHKラジオのお便りを読む時間のときに、こんな内容のお便り(FAXだったかな?)があった。朝、ベビーカーを押して踏切を渡るときに、急いでいたので警報が鳴ったときに渡ってしまった。踏切を出るときに遮断機が下がってきた。なにごと…
将棋の加藤一二三九段が引退するという報道があった。加藤九段は棋士の序列を決める「順位戦」の成績が芳しくなく、引退となったという。私は20代の頃将棋が大好きで、NHKのテレビ将棋対局で加藤九段を観ていた。その頃に戦っていた棋士は、大山康晴・有吉道…
昨日、浅間山のことを書きました。それで今日は、富士山のことを書きます。私は、浅間山を7年半見てきて好きになりました。しかしその前、所沢に住んでいたときには富士山です。6階に住んでいて、晴れたときには、綺麗な富士山が見えました。この写真の富士…
今夜、テレビを観ていたら、浅間山の火山活動がやや活発になっている、といっていた。「浅間山 火山ガスの放出量増加 噴石に警戒呼びかけ」 > 群馬と長野の県境にある浅間山で、18日、火山ガスの1日当たりの放出量が> 3600トンに達し、おととし6月以…
「つんく♂さん、声を取り戻していた 喉頭ガンによる声帯摘出から2年」(デイリー新潮 1/17(火) 15:59配信)という記事があった。喉頭ガンで声帯摘出して声を失ったつんく♂が、いま食道発声法によって「意思疎通が出来るようになってき」たことを、1月18日発…
「ようこそ、わが家へ」(池井戸潤著 小学館文庫)を読んだ。倉田太一が会社帰りの電車で、割り込みをした男を注意したことで、ストーキングされ、翌日庭に植えた花が踏み潰され、更に数日後、郵便受けに瀕死の子猫を入れられた。その後も執拗な嫌がらせが続…
今日は、女房と坂戸市にある「天然温泉 ふるさとの湯」というところに行ってきた。あまり期待しないで行ったのですが、良い温泉でした。私は、軽井沢に住んでいたときに、毎週のように中軽井沢にある「トンボの湯」に行っていた。入浴料大人1,300円なのです…
「あの年この歌 今でも聴きたい! 1960~70年代~時代が刻んだ名曲たち~夏スペシャル」というBSジャパン (午後9時~10時55分)の番組を女房と観た。この番組は、昨年の7月9日に放送されたものの再放送です。70代・60代の人にアンケートをとって1960~70年代…
朝、目が覚めて、私は雨戸を開けた。これは窓際に寝ている私の毎日の“仕事”です。そのとき青空が見えたら幸せです。今日は7時過ぎに雨戸を開けた。青空でした。ところがベランダには、氷の粒があった。これは霰(あられ)ですかね。霰は、直径がおよそ2~5…
AWATIÑAS - " Yuri " Melodia Instrumental, Valenciennes - Francia 2015 久しぶりに「ユリ」が聴きたくなった。この曲は、日本語の歌詞をつけたら絶対日本の人に気に入られると思う。私は「ユリ」のメロディが大好きです。
明日(1/14)は、日本にこの冬で最も強い寒気が流れ込むそうです。私の住むところの天気予想を見ると、雪は降らないようだ。去年住んでいた軽井沢はどうなんだろう?2013年の1/14の九想話「雪道4時間」を読んで、あのときの苦労を思い出した。去年の1/18の九想…
今夜のクローズアップ現代は、「“この世界の片隅に”時代を超える平和への祈り」でした。大林千茱萸さん(映画作家・料理家)、渋谷天外さん(松竹新喜劇代表)が映画 について話していた。話を聞 いていて、私もぜひこの映画を観たいと思った。私は映画館で…
今朝、NHK7時のニュースの中で紹介していたエピソードが嬉しかった。大阪のある運送会社の大型トラックが、カーラッピングして走っているという。ドライバーの子どもが描いた絵が、箱車(はこしゃ)の後ろの扉の所に印刷してあった。みんな長距離トラックの…
TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」(月~金15:30-17:46)の水曜日には、「勝ち抜き時事川柳」というコーナーがあります。毎週4・5句が選ばれて、その中からチャンピオンが生まれる。私は毎週、このコーナーを楽しみにしています。今週のチャンピオンの…
昨日、「世界ナゼそこに日本人!?」(テレビ東京 午後9時~)を観た。西アフリカの貧国ブルキナファソに住む日本人を取材していた。イイダさん(63歳)という人で、大変な人生を歩んでいる。30代のときに美容院を何軒か経営していて、年収3億円以上あったとい…
昨夜、新所沢駅前の居酒屋「まんまる」で肥さん、翔空さんと新年会をしました。年末に忘年会を、と考えたのですが、私が職業訓練というものをしていて、平日の夜は疲れて家にいたかったこともあり、できなかった。いや~、この歳でパソコンの授業を6時限も受…
御嶽海 日馬下し初金星、鶴竜は行司差し違えで白星 白鵬とともに連勝 御嶽海が、初めて横綱に勝った。私は、長野県で仕事をしていたときから御嶽海を応援していた。今場所、ぜひいい勝負をして上に行って欲しい。
昨夜「ばっちゃん ~子どもたちが立ち直る居場所~」(NHKスペシャル午後9時00分~9時49分)を観た。元保護司の中本忠子(チカコ)さん82歳の家に、沢山の子どもたちが集まってくる。集まってくるのは、貧しさのあまり家で食事をとれない少年や、母親から虐…