2001-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月16日に死んだ友人Hのことを、あれからいろいろ考える。 彼とは小学、中学、高校と一緒だった。すごく仲がよかったというわけではないが、けっこう付き合ったほうだった。 Hは、小学の低学年のとき母親が亡くなった。そのせいなのか、性格に暗いとこ…
今夜の「にんげんゆうゆう」は、「作家・眉村卓〝がんの妻のため書き続ける〟」だった。平成9年、奥さんががんで入院した。「病気になった妻のために、自分は何ができるだろう」と、眉村卓は考えた。「自分は書くことしかできない。 毎日ショートショートを…
今夜、女房がフラメンコの練習日で晩飯がない。息子たちにもメールが入っていたようで、それは知っていた。勝手にそれぞれ好きな物を買うようにいって、おれは楽家に行った。楽家では、たいへんなことになっていた。本日、赤ちゃんが誕生したという。マスタ…
昨日の「にんげんゆうゆう」(NHK教育7時半)は、「永六輔が語る〝老いても夢を忘れるな〟」だった。家に帰るのが遅く、途中から観た。孫のために、70歳で空中ブランコを始めたひとのことを話していた。その話をしながら、永六輔は涙ぐんでいた。「こ…
富士通 電子機器・部品事業を縮小 1万6千人NEC DRAMから撤退 4千人松下電器産業 早期希望退職を導入 5千人東芝 社内カンパニー制の強化 2万人規模ソニー 70工場を55以下に集約 ーーー8/25の朝日新聞に載っていた電機メーカーの主なリス…
今朝、いつものように女房は寝坊して、けたたましく出かけていった。恵比寿までフラメンコの練習にです。しばらく蒲団でうつらうつらしていると、Kが、「そうめん、ゆでていい?」という。「ああ」とおれがこたえると、「食べる?」ときく。「お、いいね。…
本日、休出して、仕事が片づいたので3時で帰ってきた。髪の毛がのびてうるさくなってきたので、床屋に行く。いつものように髭を剃ってもらっているとき、熟睡してしまった。あそこまで寝てしまうと、損したような気分です。うつらうつらしながら、剃刀のあ…
今、足下で扇風機が回ってる。いや、扇風機の羽根が回っている。扇風機は、首を振っているだけです。扇風機が回っていたら怖い。この扇風機は、もう30年使っている。おれが東京の駒込の3畳のアパートに住んでいた19歳のとき、兄が東京に来て買ってくれ…
5/7に書いた九想話「がんからの生還」を、書くもとになった番組(にんげんゆうゆう)が、今週の月曜日に再放送された。「がんからの生還 作家日野啓三さんの闘病記」です。あらためて観て、胸を打たれるものがありました。火曜日は、「医師ががんになった…
本日、台風が関東にやってくる、ということで、わが社の唯一の客である車メーカーが、休みになった。それで私の職場も休みになった。強制的に有給休暇をとらされた。私なんか有給休暇をいつも消化できないからいいが、少ない人は困るだろうな。派遣社員の人…
今日夕方、仕事が終わってから、いつもの整形外科に行った。電気のマッサージをされているとき、患者の年配女性と、マッサージ器具を患者に装着する仕事をしてる年配女性が、熱心に話をしている。私は、カーテンで仕切られたベッドにうつ伏せになっているの…
2000年の九想話を、やっと九想庵にUPしました。これで、98年から「かしの木亭」(ASAHIネット)に書いてきた九想話が、九想庵で読めます。「そんなの読みたくない」そういわれたら、「すみません」というほかないですが…。ひとつ、ひとつ読み直…
嵐山光三郎の「不良中年」は楽しい(講談社文庫)を読んだ。100%うなずけないが、それなりに楽しく読めた。「50歳からは第二の人生」「50歳をすぎれば、好き放題に生きてよい」おれも来年は50だ。“不良中年”になろう。
なんでこんなに眠れるのだろう。この夏休み、寝てばかりいる。日曜日から休みで、日曜、月曜とほとんど寝ていた。火曜日は1日中寝ていなかったが、昼寝は2時間ほどした。水、木は茨城に行って、寝てるわけにいかなかったが、体調はだるかった。昨日の金曜…
とうとう母は、私のことを分からなくなった。8月15日の午後4時頃、私は「ひだまりの家」に着いた。受付に名前を記入し、奥に向かって歩いていくと、見たことのある顔のひとがいた。東京の叔母さんだった。兄が連れてきていた。ちょうど帰るところだった…
今朝、小学から高校まで一緒だった友人が死んだ。名前が私と同じ Hisashi ということもあり、特別な想いがある。小さいときからワルぶっていたが、気の優しい男だった。集まった同級生3人と、線香をあげに行った。彼の家はお寺だ。小学生の頃、よく遊んだ。…
今から茨城に行きます。なんだかんだ思っても、ふるさとは、ふるさとです。この歳になると、そこそこの望郷の念もわいてきた。どちらかというと、これまで、ふるさとをあまりよく思っていなかった。いまでも、それほどいい印象はない。しかし、なんといって…
私が子どもの頃、蚊帳は夏の必需品だった。私の生家は農家で、そこらじゅう隙間だらけです。とうぜん、外の虫たちが家の明かりに群がる。私が小さいときは裸電球で、高校生ぐらいになると蛍光灯になったが、そのまわりをいろんな昆虫が飛び回っていた。蚊、…
8月10日の朝日新聞によると、昨年の自殺者は全国で、31,957人だった。過去最悪だった前年より1,091人減ったけど、3年連続で3万人を超えたそうだ。交通事故での死亡者が毎年1万人前後ですから、すごい数です。ラジオでは中高年者が60%ぐ…
今、世界陸上の女子マラソンを観ている。いつも九想話を書いているこの時間、とても書く気持ちにならない。こんなことなら昼間書いておけばよかった。あとのまつりです。昼間は、ほとんど寝ていた。いつもの日曜日と同じだった。どうしても1週間の疲れがあ…
夜7時半から、NHKの「想い出のメロディー」を観た。今日で番組は33回目なのだが、いままで観たことがなかった。私には関係ないものだと思っていた。1曲目は、園まりの「逢いたくて逢いたくて」だった。この曲は中学生のとき、ブラスバンドでよく演奏…
私と女房がいつも寝ている6畳の部屋には、エアコンがない。ここのところ涼しかったので、そこに寝ていた。7月の暑いときは、エアコンのある居間に2人は移動した。これがめんどくさい。テーブルを片づけ、蒲団を敷かなければならない。朝、食事をとらなけ…
無洗米が今売れているらしい。新聞、ラジオで知った。米は釜に入れる前に研ぐものだろう、そう私は思っている。工場で洗った米なんて、目の前で洗わない米なんか食えるか。「無洗米って楽ネー」さっき、うれしそうに女房がいう。「?………」「ちょっと前は高か…
朝日新聞の「ひととき」だったかな、同姓同名の人にメールを書いて、そして会ったということが書いてあった。私も昨日、Yahooに自分の名前を入れ検索してみた。1人は、沖縄のオリオンビールのホームページにあった。東京都の小平市のひとで、ビール券…
人生をあやつる神様がいるとしたら、なかなかおつなことをしてくれる。7月から私の職場第2工場に1人の派遣社員のひとが来た。私とは仕事はちがって、成型した不良品から樹脂を剥がし、ガラスを成型する前の、素板の状態にするのが彼の仕事だった。私とは…
予定通り、今夜は楽家のバーベキューだった。7時頃、中央公園に行くと、花見とはちがう場所に、テーブルが並んでいた。いかにも“バーベキュー”という感じだった。若い女の子も何人かいて、華やいだ雰囲気だった。食べ物も、サザエ、エビ、牛肉、鳥肉、トウ…
日曜日の夜です。何回迎えても休日の夜はイヤですね。明日会社に行っても、命を取られるわけはないんだ、と自分にいいきかせてみても、この場から逃げ出したい気持ちです。今日は涼しい風が窓から入ってくる。まるで9月の風のようです。昼間気がつくと眠っ…
今夜は、所沢のパソコン仲間と飲んだ。このグループは、8、9年前ある人が、所沢のNIFTYの会員2000名ぐらいにメールを送りできた集まりで、その中の気の合う者が今でも飲み仲間になっている。今夜集まったのは4人だった。4人のうち、2人はマッキント…
昨夜、1週間ぶりに楽家に行った。できたら1週間に2、3回行きたいのだが、私の小遣いが少ないので、そうも行けません。KさんとSさんがいた。この2人とは会うとよく話をする。昨日は、来週の月曜日(楽家の定休日)の夜に行われるバーベキューパーティ…
> 4時台は、いつも日本の古い歌謡曲をやっている。4時台ではなくて、3時台でした。4時台は「こころの時間」というのをやっています。たいてい宗教家がそれらの話をしている。あの日は、誰が話していたか忘れましたが、「ワビとサビ」のことを話していた…