九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春めく

昨日、軽井沢は、春らしい天気でした。私は、うれしくて外に出て、久しぶりにウォーキングをしました。凍っていた道の雪が溶けて歩きにくかった。なんとなく浅間山も春のようでした。 ………………………………………………………………………………………………………………………………2月の九想話 2/1 中軽…

手紙

「手紙」(東野圭吾著 文春文庫)を先週読了した。辛い小説でした。弟直貴を大学に行かせたいという思いから、強盗殺人をしてしまって刑務所に入った兄の剛志。その剛志から月に一度手紙が来る。剛志の存在が直貴の生活を苦しめる。いつも、強盗殺人をした兄…

父親の気持ち

昨日の午前中に、私はトンボの湯に行った。身体を洗い、内風呂に入り、10分ほどで露天風呂に移動する。露天風呂に入っていた客は、私の他に4人だった。私は露天風呂の浅いところで横になって空を眺めているのが好きだ。すると私から3メートルほど離れたとこ…

abさんご

私は昨日、午後4時前に御代田図書館に着いた。その日返却しなければならない本があったのです。雑誌の棚のところに行くと、文藝春秋の最新刊がありました。芥川賞を受賞した「abさんご」(黒田夏子著)が掲載されているはずだと思った。私は、まっすぐその文…

訪問者516 IP

2月23日(土)の閲覧が 1,167 VP で、訪問者が 516 IP だった。私は、九想話をブログにしてから家にいるときは毎日記録しているが、だいたい閲覧が600~1,500 VP、訪問者が230~300 IPというところです。訪問者が516 IPというのはこれまでの最高記録だと思い…

生きているということは

『生きているということは』一月前ほどか、この歌を聴いた。永六輔らしい歌詞だなと思った。聴いていて胸にしんみりしみこんできます。♪ 生きているということは 誰かに借りをつくること♪ 生きていくということは その借りを返えしていくことおれなんか他人…

水道凍結

昨日、私は9時20分に軽井沢の家に着いた。東京の女房の家を出たのが7時、団地自治会から借りた駐車場から出たのが7時10分です。東京から軽井沢に帰るときは、所沢ICから高速道路に入ります。以前は、東松山ICまで一般道を通って帰った。それで3時間かかるの…

新しいケーナ

今日、神田淡路町のコチャバンバに行って買ってきました。少し太めのケーナがほしかった。8400円でした。まだまったく、鳴りませんが、今のところ気に入っています。さあ、これからどんなおつきあいになりますか。ケーナさま、よろしくお願いしたします。

東京家族

昨日、映画「東京家族」(監督 山田洋次)を観た。よかった。私はこの映画の原作である「東京物語」(監督 小津安二郎)を20代で観ています。あのときは、子どもの立場で観た。昨日は、親の気持ちで観た。そのせいか「東京物語」では、長男、長女の親に対す…

だがし屋居酒屋「まる」

今日、私は東京に来た。去年の9月に閉店した「肴や」のあった場所に、新しい店が出来たと肥さんのブログに書いてあった。そこに今日2人で行く約束をしていた。私は、午後4時前に新所沢に来て、パルコで映画を観ていた。山田洋次の「東京家族」でした。店は、…

ひとり焼肉パーティー

今日も雪がたくさん降りました。職場でしっかり雪かきをしました。もう、雪はけっこうです。見たくもありません。 職場からの帰りツルヤで買い物、夕食のためのものです。「鮮びん長まぐろ刺身」が150円引き、「黒豚もも肉超うす切」というのが120円引きだっ…

カーリング日本選手権

中部電力が3連覇=男子はSC軽井沢クが優勝―カーリング日本選手権(時事通信) - goo ニュース カーリングの日本選手権が終わり、男子はSC軽井沢クラブが、女子は中部電力が世界選手権(ラトビア)への切符を手にした。どちらのチームも軽井沢出身の選手…

句作3つの約束

2月14日の九想話「長嶋有」への旗坊さんのコメントが、私にとって重要なことなので今夜の九想話にします。 旗坊さんは、私の俳句の師匠と仰いでいるひとです。師匠は、俳句を作るときに次の3つのことに気をつけるようにという。1 季語が動かない2 説明しない3…

森山良子

2月13日(水)の「スタジオパークからこんにちは」(午後1:27~午後2:00NHKテレビ)は、森山良子がゲストだった。息子と義理の息子のことを語り、デビューしてからなどのことを話していた。そして最後に、「アヴェマリア」をピアノ伴奏で歌ってくれた。最近…

また雪

朝、目覚めるとこの状態でした。雪がガンガン降っていた。もう、おれとしては遠慮したい。おれは今日、夜勤です。いろいろ思い悩んだ末に、出勤前に雪かきをすることに決めた。 向かいの家のワン公が心細そうにおれを見つめる。急いでザっとやった。何もする…

長嶋 有

2月10日日曜日朝の「NHK俳句」のゲストは、長嶋有だった。私は久しぶりに彼の姿を見た。長嶋有さんと初めて出会ったのは18・9年前だと思う。第七句会のオフ句会で何回か会った。第七句会は、ネット句会で月に2回、取りまとめをする人にメールで投句した。正…

春一番?

今朝も私は6時半に起きてラジオ体操をやった。昨秋からだいたい週に5回はやっている。ラジオ体操を、身体のために私は死ぬまでやっていこうと思っています。去年ものすごい五十肩の痛みが再発した。そのとき、以前ラジオ体操で治ったということを思い出し、…

酒と泪と男と女

昨夜のラジオ深夜便の「にっぽんの歌こころの歌」は、 「青春の歌 思い出のフォーク&ポップス 河島英五集」で、流れた歌は次のものだった。 時代おくれ酒と泪と男と女どんまい どんまい生きてりゃいいさ野風増(のふうぞ)ろまんちすと生まれる前から好きや…

シークレットセール

10日ほど前に、軽井沢・プリンスショッピングプラザからハガキが来ていた。「軽井沢にお住まいの人へ」と宛名には書いてあり、中を開けると「シークレットセール」などと書いてあった。こんど女房が来たら行ってみようと思っていた。ところがその朝に女房が…

惰眠の中

朝、私は6時過ぎに携帯電話のアラームで目が覚めた。トイレに行き、布団に戻り、ラジオのイヤフォーンを耳にあてる。「なぎら健壱のあのころのフォークが聴きたい」を聴く。「フォークのような、カントリーのような、変な曲」として、昔の曲をやっていた。先…

カーリングの町、軽井沢

昨日、女房は仕事が終ってから軽井沢に来る予定だった。なので私は、職場から家に戻り、台所の食器を洗い、部屋をざっと片付けた。湯船も洗った。女房が家に着いたらすぐお風呂にお湯を入れようと思った。私の家の風呂は、お湯を沸かすのではなく、お湯を入…

泣きながら

Kjarkas--"LLorando se fue" en escenario 今夜は私の大好きな曲を紹介します。むかし、「ランバダ」という曲名で流行った歌です。もともとはボリビアのロス・カルカスというグループの曲で、原題の意味は、「泣きながら、あなたは去った」です。フランスの…

よく打つタケダくん

今日も、昼休みにタケダくんがやってきた。彼は、私の職場の近くの福祉施設にいるひとです。その施設は、私が昔いたような知的障害者の施設で、私の職場のある公園の清掃などをしている。そしてなぜか昼になると私の職場に来て、野球をやるようにせがむ。私…

22キロやせたひと

今日の「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに森公美子が出ていた。ある番組の企画に出てダイエットを始め、108キロから22キロ体重を減らしたそうだ。現在86キロで、あと10キロやせることを目標にしているという。 以前、女房から「****というテレ…

悩む力

先週、「悩む力」(姜尚中著 集英社新書)を読み終えた。姜尚中(カン サンジュン)と私のちがいを考えた。彼は1950年生まれで早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。東京大学大学院情報学環教授。私は1952年生まれで茨城県立高校卒業。15回以上(正確…

成田屋逝く

市川團十郎さん死去 家族思う大きな愛 闘病弱音吐かず、最期は笑顔(産経新聞) - goo ニュース市川團十郎が亡くなった。また歌舞伎界の名優が消えた。12月に勘三郎、2月に團十郎。私はこの2人の歌舞伎を観ていた。平成22年1月の初春大歌舞伎の勧進帳に團十郎…

昭和45年のヒット曲

昨夜のラジオ深夜便の「にっぽんの歌こころの歌」は、「青春の歌:思い出のフォーク&ポップス~昭和45年の作品から~」だった。昭和45年といえば、1970年で、私が高校3年生だった。流れた歌は下記の通りです。 白い色は恋人の色 ベッツィ & クリス翼をくだ…

1位

昨日の深夜、軽井沢町情報人気ランキングOUTポイント順を見てびっくりした。九想話が1位だった。これまで九想話は、10位から7位ぐらいです。どうしたんだ?とわが目を疑った。どうせまた明日からそのへんに落ちるでしょう。興味のある方は左のピンクの「軽井…

内祝

昨日の朝、玄関に宅配便の不在者連絡票があった。それを見ると一昨日の夜8時5分に配達に来たことになっていた。その時間、私は家にいた。私は不愉快になった。でも、その時間のころ私はコタツで寝ていたかも知れない。今日、私はオフなので午前中の再配達を…

中軽井沢図書館

4月1日から中軽井沢駅の隣に出来たくつかけテラスの中に、中軽井沢図書館がオープンする。私はうれしくてしょうがない。どんな図書館になるのでしょうか?どのような書籍や雑誌が置かれるのだろうか?もう今からワクワクです。いや、中軽井沢駅に図書館が出…