2002-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日、女房のお母さんが来た。今年になって足が痛くなり、あまりうちに来られなくなった。以前、平日は毎日来て、息子たちの面倒を見てくれていた。そのお陰で女房は働きに出かけられた。遅い朝食を食べたUは、食べ終わっても自分の部屋に帰らなかった。お…
> 「長かったね」16日ぶり白星に星野監督ホッと息asahi.com にあった記事の見出しだ。おれもホッとした。これからまた負け続けるかもしれないが、とにかくよかった。ワールドカップが終わりに近づき、気持ちがプロ野球に戻りはじめるとなんと阪神は8連敗…
26日の夜、BROCKHEADS は定休日だった。水曜日だからだ。しかし、怪しげな人々が次々と集まった。5月に33歳で亡くなったエモヤンを四十九日+1日で偲んでみんなで酒を飲もうということだった。メインは我々のバンドの試演だった。ところが8時半からワ…
昨日、今度CDを作るきっかけになった人の四十九日+1の法要が BROCKHEADS であった。そこで酒を飲みすぎました。楽しかった。あんないい日はめったにない。今日は、バンドの練習があり、終わってから楽家で飲んだ。すみません。今、とっても眠たい。明日…
さびしい気持ちはどこから来るのか。私には、妻や子どももいて、けっして1人ではない。しかし、わけもなく、さびしい気持ちになるときがある。救いようのない状態になる。こういうとき、たばこをやめてしまった私には、酒だけがたよりだ。でも、その酒がよ…
3月にやったライブの仲間から呼ばれて、先週からバンドの練習に参加している。彼の友人が、5月に33歳で亡くなった。その友人を追悼するCDを作るという。そのための練習だ。7月にライブもやるという。その亡くなった人は住まいは小平だが、仕事の関係…
今日、TBSラジオの「永六輔の土曜ワイド」に小沢昭一が出ていた。先日亡くなった山本直純のことを、永六輔と話していて、小沢昭一がいった。「50過ぎたら順不同」どういう意味かというと、「50過ぎたら、順番関係なしにに死んでいく」ということらし…
アメリカでは、サッカーのワールドカップの人気がないそうだ。朝、6時40分ぐらいにTBSラジオで放送している「森本毅郎スタンバイ」には、アメリカで仕事をしてる日本の銀行、証券会社の人が株や金融のリポートをし、最後にアメリカでのエピソードを話…
明日(6/21)は、夏至だ。ああ…、夏至が来てしまうのか、という想いです。私は、冬至と夏至で季節の移り変わりを意識する。日の短くなったり長くなったりが、私は気にかかる。それに、冬至と夏至が過ぎたあたりから、本格的に寒くなったり暑くなったりする。ど…
いろんなことで、まいってます。しょせんおれって、こんなもン?そうかもしれない。そうかんがえたほうが、いい。でも、そうおもうと、くやしい。もうすこし、おれってかっこよかったのでは?そんなこと、ない、ない。あきらめましょう。
掲示板をやめます。書き込みのない掲示板は、恥ずかしいというのが、私の考えです。
昨日の10時5分からNHKの「あなたのアンコール」という番組を観た。「ETV2002・インターネットで禁煙マラソン」番組ではある50代の女性が、「禁煙マラソン」に参加して、たばこから離れるまでを紹介していた。その女性は、30年間喫煙してきた筋…
今日の国立競技場でのラグビーW杯予選、日本が韓国に66点差の大勝をした。日本、韓国、台湾がホームアンドアウエー方式で一つの出場枠を争うラグビーの第5回ワールドカップアジア地区予選の最終ラウンドが今日開幕した。現在、サッカーのワールドカップ…
今月私は7位でした。時間もなく、締め切り最終日にドタバタとつくったのでいけません。 五月闇今日一日を嗤うなり 7 課題「五月」 5月にかぎらず、いつもこんな私です。 青田道女子高生の長い列 8 課題「青田」 私の高校は田圃の先にありました。 その田…
私は6月から勤務時間が、7時15分から16時までとなった。朝、1時間早くなったのはかなり辛い。しかし、今日みたいなときにはありがたい。16時40分には家に着いて、ワールドカップの日本ーチュニジア戦の後半戦が観られた。今日は楽家が3時から営…
昨日久しぶりに楽家に行き、Tさんに会った。1/20 の九想話「所沢の市場」でTさんのことは書いた。計画通り、市場のある場所を借りて、福祉施設「すだち作業所」を開設した。自分は、市場のお店で働き、その八百屋で店に陳列するために、たとえば、キュウリ…
私は6月になってから、毎朝7時前には仕事をしている。親会社から納品される素板(ガラス)の受け入れをしているのです。フォークリフトで細心の注意をはらって重い素板の載ったパレットを大型トラックから降ろしていると、Nさんが7時15分ぐらいに出勤…
先週から左腕全体がしびれるようになった。あるとき突然、何かに取り憑かれたようになり、左腕が動かなくなる。私は現在、仕事中ほとんどフォークリフトに乗っている。ハンドル操作は左手でする。ハンドルについてるグリップを左手で握り、右に左にフォーク…
「炊飯器買いたいな」女房が呟いた。「釜のテフロンコートが剥げちゃってるんだ」「そうか。買ってから5年たってるもんな」「どうしてそんなこと覚えてんの」なぜ覚えているかというと、私が山梨に単身赴任した97年の5月に買って、そのとき使っていた古…
10時頃本を読んでいたら、ドアフォンが鳴った。出ると「速達です」という女性の声。Kへの速達だった。ノックをして部屋を空けるとKは寝ていた。速達をそばにおいておいた。いつのまにか私は寝ていた。Kが女房に、「内定決まったよ」といっていた。ああ…
ほんの気まぐれでこの番組を観た。食彩人が山本晋也監督で、料理人は、羽渕康彦という人だった。> 1964年兵庫生まれ。> フランス料理を学ぶために上京、24歳で渡仏。> 5年間、三ツ星レストランなどで修行を積む。> 帰国後、都内有名レストランのシェフを務…
今日、テレビを観ていたら、三畳の部屋のアパートを特集していた。今でも、池袋から新宿にかけて三畳のアパートはあるという。三畳に暮らす3人の若者を取材していた。私が東京に来て、初めて住んだのが三畳のアパートだったので、懐かしい想いで観た。今か…
気まぐれで、あるサイトに申し込んだら、下のようなメールがたま~に来る。涙の出るような嬉しい求人なのだが、悲しいことに私は英語が話せない。半導体製造装置メーカーの資材課に15年ほど勤めた私は、部品購買については誰にも負けない自信がある。しか…
今日の日本Xベルギー戦、面白かった。正直、ベルギーには負けると思っていた。ベルギーに先取点を入れられたときは、ほれみたことか、なんて心で呟いてしまった。しかし、そのあとすぐ鈴木が同点ゴール、久しぶりに、胸がすっきりしました。結局、2-2の…
土曜日の深夜(日曜日のAM1:10頃)、ラジオ深夜便の演芸の時間は、柳家小さんを忍ぶ番組だった。いつかやるだろうと待ち受けていたのが当たった。矢野誠一氏が出て、小さんの思い出をいろいろ話した。小さんは、紀伊國屋ホールの寄席が好きだったそうです。…
新聞の購読をやめて5ヶ月目になる。毎朝、新聞が来ないのがさびしい。読む時間もないのだが、玄関のドアに刺さっている新聞を持ってきて、ざっと見出しを読む。新聞の間に挟まっているチラシを見るのも豊かな気持ちになれた。家に帰ってからもなかなか読め…
今日、携帯電話の機種変更をした。ケータイを買って2年たったからだ。JーPHONEは、2年たつと機種変更の価格が安くなる。写メールが出来る SANYO の3,300円のにしよう、と思っていたのに、「その機種は5月で終了しました」と可愛いJーPHONEの…