九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

マスク騒動

新型コロナウイルス感染による新型肺炎の件で、現在ドラッグストアでマスクは品薄になっていて、一人で買える個数が制限されているそうです。うちでも女房が「マスクを買わなくちゃ」と大騒ぎしていた。昨日、うちでいつもマスクを購入しているホームセンタ…

月と雷

「月と雷」(角田光代著 中公文庫)を読んだ。2週間ほど前にこの人の書いた「空中庭園」(文春文庫)を読んだばかりです。(この小説もすごかった)角田光代の小説はこの他のは読んでいない。小説を読んでいないが、テレビドラマの「八日目の蝉」を観ている。 …

通院

今日は、月に1度行くクリニックに行ってきた。ここは、へたすると夜の9時過ぎに診察を受けるときがある。クリニックの診察時間は夜7時半となっているが、最後の患者がいるまで診察をする。ネットで予約を午後4時から受け付けてくれるが、それで予約して行っ…

おじいちゃんじゃない

先々週の土曜日、NHKラジオの6時40分からやる「サタデイエッセイ」は南伸坊だった。彼は、よく奥さんから「おじいちゃん」と呼ばれるらしい。そのとき南伸坊はすかさず「おじいちゃんじゃない」と早口で言ってしまう、と話した。自分がおじいちゃんというこ…

徳勝龍、「幕尻」優勝

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/sports/ASN1V5TH9N1TUTQP01F > 大相撲初場所千秋楽は26日、両国国技館で行われ、> 13勝1敗で単独トップに立っていた德勝龍が、> 結びの一番で貴景勝を寄り切りで下して初優勝。> 2000年春場所の貴闘力以来…

カラオケを歌う

昨夜、久しぶりにカラオケを歌える酒場に行った。(といっても、12/13に忘年会で歌ってます)管理員仲間の新年会です。その店はカウンターがあり、ボックス席は3つかな?、全部で20人は坐れるほどの店です。午後5時半にA駅で待ち合わせて6時前には店に入った…

腰痛2020

月曜日の夜だったか腰がへんだった。火曜日の朝から腰が痛くなった。これまで腰痛は、腰に負担がかかるような作業などをしたときになった。今回はそんなことはしていないのにひどい腰痛になった。立ち上がること、坐ること、歩くこと、すべて腰が痛くてつら…

なんちゃって休肝日

毎週火曜日は“なんちゃって休肝日”です。その週の都合によって曜日は変わります。去年の8月から完全な断酒日にしていたのですが、11月頃から缶ビール1本だけ飲んでいい“なんちゃって休肝日”となった。それは、ネットで休肝日を検索して読んでいたら、アルコ…

風邪を引いた

先週の金曜日あたりから風邪を引いていた。土曜日は、成人の日との振替休日ということで休んでいた。土日は家でなるべく風邪薬を飲んで、寝ているようにした。そのせいか風邪がひどくならずに月曜日に仕事に行けた。まだ本調子ではない。身体に気をつけて生…

大澤健一というひと

録画しておいた「芸能人格付けチェック!2020お正月スペシャル」を観た。女房も私もこの番組が大好きです。食べて味わうことはできないが、音楽やダンスなどの格付けには参加出来る。今回、私はすべて当たりました。 >チェック2「吹奏楽」>プロの楽団「ハー…

私が転んだ階段

私が15日に転んだ階段です。右の写真の上から転げ落ちた。あの日、落ちたのは10段ぐらいかなと思ったが、踊り場から21段あった。ということは私は19段落ちたことになります。骨折もしないで打撲だけだったなんて奇跡に近いです。まだ左腕は痛くて、思うよう…

今年の原木しいたけ

手前の3本の原木は、今年の正月に茨城の友人からいただいたものです。しいたけがひとつ出ていた。昨日、雨と雪が降っていたので庭に転がしておいて水分を与えた。今日は、それをブルーシートでおおっている。友人の指導でそうした。ブルーシートでおおって…

東武東上線の旅

今朝、食事が終わってからトイレに行って戻るとテレビでは、「木下ほうかが東武東上線で途中下車の旅」という番組をやっていた。(日本テレビ毎週土曜日9時25分から10時半)テレビには動物園がうつっていて、コアラやカピバラがいた。「これどこの動物園だろ…

阪神・淡路大震災から25年

あの阪神・淡路大震災から25年がたった。今朝、午前2時20分に目覚めた。ラジオ深夜便では、阪神・淡路大震災特集の放送をしていた。そのとき私は、半導体製造装置周辺の装置を製造するメーカーで働いていた。42歳、働き盛りで課長という立場だった。息子たち…

階段で転ぶ

今日、仕事からの帰り、いつもの時間にバスを降りて西友に行った。午後6時10分ぐらいだと思う。職場で飲むお茶用のティーバックと夕飯に食べるマグロの刺身を買った。そして家に向かって歩きはじめた。6時頃はすでにあたりは真っ暗で、街灯はあるがよく見え…

テレビドラマ「さぶ」

私は、山本周五郎の小説で一番好きなのは?と訊かれたら、「さぶ」と応えるでしょう。今夜、先日NHK1月18日の19時から20時59分まで放映されて、それを録画したのを観た。それなりにはよかったです。しかし、情けないのは、「さぶ」ってこんなストーリーだっ…

映画「教誨師」を観た

今日、この町の図書館で月に1回開催されている映画会に行ってきた。「教誨師」という映画で、いい映画でした。こういうカタチの映画もありなのかと思った。ほとんどが拘置所の中の教誨室でのシーンの映画だった。教誨師という職業をこの映画で、私は初めてき…

大道芸

今日は仕事が終わってから女房と川越駅で待ち合わせて、第17回さいたま新都心大道芸フェステバルに行った。パントマイム、ジャグリング、アクロバット、マジック etc いろいろありました。その中で、この19歳の男の子のジャグリングが私としては見ていて一…

西田佐知子

昨日私と女房は「東大王」を見てしまった。バカな夫婦なのに、晩飯どきに“知力”を闘わせたいと思うアホらしさ。もうお互い高卒なのに“大学力”に挑戦するという、どうしょうもないバカな夫婦です。その中でおれがいくつか正解をいうと、女房は面白くない顔を…

新しいパソコンを買いたい

今私は、新しいパソコンを買いたいと考えています。この九想話を書いているパソコンは2013年12月に買ったものです。そのいきさつは、2013年12月14日の九想話「パソコンを買う」に書いてあります。しかし先日、近所のケーズデンキに行ってパソコンを見てみた…

誠実ということ

「誠実なひとには、明日がある」昨年10月22日の九想話「幸せのひと皿」で書いた言葉です。あれからも私はこの言葉のことを考えてきた。やはりいい言葉だなと思う。「誠実なひとには、明日がある」という言葉を胸に、私は今年も生きて行こうと思う。

ある落語家からの年賀状

昨年11月、私の住む町で落語会があった。私は行きました。つまらなかった。笑えなかった。なにしに行ったのかと後悔した。その噺家から年賀状がきていた。今日、その噺家に年賀状の返事を書いた。次のようなものです。 謹賀新年年賀状ありがとうございました…

新年会2020

今日、息子家族が来てくれた。長男はバスで、次男は車で昼頃来た。長男の子どもは小学1年生の男の子と3歳になった女の子、次男は中1の女の子です。みなそれぞれの成長をしていた。なかでも、次男の中1の女の子は大人になったな、と思った。背も大きくなり“女…

初春の益子を歩く

元日に茨城の実家に女房と行った。途中、高校の同級生の家に寄った。奥さんが作ったお菓子(かき餅、ケーキ、干し芋、干し柿)を沢山いただいた。奥さんは、私がブックマークで紹介している「しろポチ のキッチン」のオーナーです。それらは素晴らしい“作品…

新年

明けましておめでとうございます。今年も近所の物見山というところに行って、初日の出を見てきました。今朝、目覚めたのが6時半、初日を見に行こうかどうか迷ったあげくに起きました。駐車場には沢山の車、1ヶ所だけ空いていて車を停められた。朝一番から今…