九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

後打ち

現在、女房との暮らしの中で、めんどくさいことが一つある。女房は、フラメンコを習っているひとにとって、ソロを踊ることは最高だという。そりゃそうだ。私だってブラスバンドでトロンボーンを吹いていたとき、ソロを吹きたかった。高校の定期演奏のとき、…

自分史

8/27 早朝4時台ラジオ深夜便の「こころの時代」を、26日の深夜、九想話を書き終えた私は聴いた。「自分史を書こう」というテーマで、さいたま出版会代表 星野和央という人の講演だった。布団に入りすぐ眠るという体制で聴いていたので、正確ではないかも知れ…

メッセージ・イン・ア・ボトル

仕事から帰り、整形外科に行った。今は、腰痛の診察券と脱臼した肩(労災)の診察券を受付に出している。肩はまだときどき痺れるし、腰は労働で痛い。休み明けの月曜は患者で混んでいる。私は待合室にあった新聞を読んでいた。テレビ番組表で、20:00からBS2…

24時間テレビ

私は、どうもこういうものを避ける傾向がある。なんかイヤなんです。なんていうか…、ダメなんだな。「障害者」とか「福祉」なんてのを全面に出されるとやめてくれよ、てな気持ちになるんです。この気持ちはむかしからです。2年前から福祉の仕事をしてからも…

男性更年期障害

(1)性欲低下はありますか? (2)夕食後うたた寝をすることがありますか? (3)元気がなくなってきましたか? (4)最近、運動する能力が低下したと感じていますか? (5)体力あるいは持続力の低下がありますか? (6)勃起力は弱くなりましたか?…

カミキリムシ

このところ九想話を書くのに苦労しています。疲れているのかな~。0時あたりからパソコンの前でうつらうつらしていたら、午前3時になってしまった。台所に行って煙草を吸って帰ってきたら、床を4センチほどの虫が歩いていた。カミキリムシだった。ははァーん…

台風11号

作業所と野菜の置いてある冷蔵庫仕様の倉庫とは500メートルぐらい離れている。市場の駐車場に置いてある車をかいくぐって、土砂降りの雨の中をフォークリフトで何回往復したか。フォークには屋根はあるが横殴りの雨では関係なし。体を濡らしても野菜は濡らせ…

同窓会

今、同窓会が沢山行われているという。バツラジ(TBSラジオ 24:00~)でいっていた。このことは何週間か前のあるラジオでも話していた。そのときと同じく今夜のバツラジでも、「ゆびとま」のことをいっていた。「ゆびとま」とは「ウェブ同窓会この指とまれ!」…

長期ロード勝ち越し

♪ 今日の仕事はつらかった~これはかの有名な「山谷ブルース」ですが、えっ、知らない?岡林信康は? 「チューリップのアップリケ」は?貧困と部落差別をテーマとするこの歌は知ってるでしょう。知りませんか?では、岡林信康のことはいずれ。今日書こうとし…

郵政民営化解散

郵政民営化法案が大差で参議院で否決され、小泉総理は衆議院を解散、総選挙となっちゃいました。小泉総理は造反者を公認しないで、“刺客”を立てるという“報復”に出た。こういう小泉首相のやり方に、反対派の親分亀井元衆議院議員なんかは、そうとうご立腹の…

上を向いて歩こう

坂本九は、私が小学生のとき好きな歌手だった。彼は、1941年生まれだから私より11歳上なのか。茨城の笠間市に生まれて、名前が「ひさし」ということも気に入っていた。読みは「ひさし」でも字は「九」だ。坂本九の出ていたテレビはけっこう観ていた。といっ…

納涼祭

今日は、近くにある、Kケアセンターという大きな福祉施設の納涼祭だった。うちの作業所は毎年招待されていて、本日も行った。盆踊り、ゲーム大会、交流会、和太鼓グループやバンドの演奏、花火などがあった。施設の職員さんたちが販売するお店には、焼きそ…

盆踊り

私が帰省した14日の夜、盆踊りがあった。その夜だけだという。昔は3日やっていたのに。場所は、現在は集落センターとかいう名前になっているが、私が通った分校があったところだ。私たちのときは4年生まで分校で、5年生からは自転車で7キロほど離れた本校に…

7月の句会

今回はそれなりに時間もかけてつくったのですが、なかなか選句される句をつくれませんでした。久しぶりに、この場をお借りして反省会をしてみます。兼題は「夏風邪」「茄子」「<間>の字を入れる」で、今度の句会で私は、15点の6位でした。(参加者は13…

自戒

バタバタと8月も過ぎてゆき、もう17日となってしまった。何もしていない。こんな暮らしをしていると、今年もまた年末に自己嫌悪だ。夏休みも終わった。真剣にその日その日を生きているか。明日からちゃんと生きなくてはいけない。

米を30キロ、兄からもらった。これはありがたい。一応、こしひかりだ。さっき、農協のコイン精米機で精米してきた。いつもこれをやるとき心配なんです。玄米を機械に投入してから、コインを入れてスイッチをおすのだが、動作しなかったらどうしよう、と思う…

頭痛

昨日は家でだらだらしていた。午後はほとんど寝ていた。夜、10日ぶりぐらいに楽家に行くと、以前、バンドを一緒にやっていたSさんがいた。彼も会社が倒産したり、自分で始めてもうまくいかなかったりと苦労をしていた。楽家であうのも2年ぶりぐらいだ。「…

夏休み

私は明日から夏休みです。夏休み、ああ…、なんていい響きなんだ。現在の仕事をするようになって、この喜びは味わえなかった。365日営業している作業所では、長い休みはとれないからです。サラリーマンのときはいつも1週間は休めた。今年は他界した母の初盆な…

釣瓶井戸

私の生まれた家は、私が小学生の頃まで釣瓶井戸だった。釣瓶は孟宗竹1本丸々使って作られていた。真ん中あたりをYの字の材木に鉄の棒で動くようにして固定し、根っこに石をくくりつけ重りにして、細い先っぽに釣瓶のバケツのついた竿がついている。テコの…

お風呂のこと

息子たちとお風呂に入っていたのは、あいつらが何歳の頃までだったのだろう。私が愛読しているサイト「のはら便り」を見て考えた。9日の「お風呂独立宣言」だ。> 末娘が座ってアタマを> 洗えるようになった。略> すなわちわたしが一緒に入らなくてもいい。> …

福祉ネットワーク

福祉ネットワーク「知的障害者とクラシックを楽しむ!」というNHK教育テレビの番組を観た。高校野球のため、20時の予定が21時過ぎにやっていた。今年3月に開かれたスペシャルオリンピック長野大会で一つのコンサートが開かれた。指揮者の小林研一郎がアマチ…

ノンアルコールデー

私は今日、その他の雑種やビーシュ、日本酒、焼酎などを飲んでいません。これは大変なことです。太陽が西から昇ったって、アルコールを日々かかしたことはない私です。そんな私がなんと本日は酒は飲んでいません。アルコールを飲まない日というのを思い出し…

立秋

こよみの上では秋ということになる。こんなに暑いのにです。昨日、今日なんて外を歩いているだけで辛かった。こうやって「暑い、あつい」といっていても、そのうち気がつくと涼しくなっている。今は、我慢するしかない。明日も暑いのかな。

父と暮せば

昨日、水無月の芝居を女房と観てきた。前回は九想話で調べたら、2000年の9/2に観ていた。その前年にも試演会で観ています。内容は知っているのですが、私は何度も泣いた。娘が幽霊の父に、ピカドンの落ちたときのことを語るとき、死んだ同級生のことを話すと…

アイスキャンディー

もう3時間ほどパソコンの前にいる。気分転換に台所に行く。冷凍庫を見るとアイスキャンディーがあった。ひとつだけ小豆のそれが転がっていた。持ってきて、パソコンの前でかじりついた。冷たくておいしかった。子どもの頃を思い出した。今日は暑い日だった。…

昔はみんな生きてゐた

蚊柱や昔はみんな生きてゐた 吉田汀史今日の「増殖する俳句歳時記」で紹介されている句です。ほのかに暖かさを感じてしまうこの句にまいった。こんな句を私はいつか…。今年、叔母、おふくろ、義父と失ってしまった私は、人が死ぬということに、たいした重み…

歯周病メンテナンス

月曜日(8/1)、歯医者に行った。(いつも思うのだが、「歯医者」というのは、 「歯科医院」という意味の言葉になっていますね。 なんでだろう? 医者本人を指すより、 その人の働く場所という意味になっている。 できれば、歯の病院に行ったと正確に書きたい…

中学生の頃

昨夜、九想庵を更新して布団に入ったのが午前3時過ぎだった。ポケットラジオのイヤフォンを耳に入れると、ラジオ深夜便の「にっぽんの歌こころの歌」が聴こえてきた。「懐かしのグループサウンズ作品集」だった。ブルーコメッツ、スパイダース、タイガース、…

テレビに弄ばれる私

ちょっとまいりました。テレビが壊れてしまったのです。画像はこれまで通りきれいに映るのですが、チューナーがおかしくなった。テレビをつけてしばらく観ていると、勝手に「ゲーム1」になってしまう。これは普通、リモコンの「入力切換」ボタンを押して、…