九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2003-01-01から1ヶ月間の記事一覧

俳句をひねる

今日31日は、私が参加しているアサヒネットにある「わいわい雑俳塾」の投句締め切り日です。昨日、パソコン通信のLOGをさかのぼり、課題を確認して句帳にメモした。「御降り(おさがり)」「繭玉」「馬の字を入れる」です。仕事中にでも句を考えようと思う…

女房と居酒屋

10時半頃、楽家から帰ってきて、風呂を沸かしていたら、ケータイが鳴った。女房からだった。「お酒でも飲もうか。出てこない?」と女房はいった。彼女は居酒屋のバイトの帰りだった。こんなことは初めてだ。急いで駅まで歩いた。今日はこの冬で一番寒いの…

SOTECのバカ

パソコンをリカバリーCDで購入時の状態に戻し、それから、私が以前使っていた状態にするために、アプリケーションソフトをいろいろ入れている。リカバリーをしても、すべてが買ったときの状態にはならない。リカバリーCDの中からインストールするアプリ…

こまった上司

「机上論」という言葉をインターネットの大辞林で引くと、「該当する項目が見つかりませんでした」となり、「机上」で検索すると、きじょう-のくうろん ―じやう― 0 【机上の空論】-----------------------------------------------------頭の中で考えただけ…

道の途中

まだまだ先は長い。今日はメイン機を、買ったときの状態に戻した、はずなんだけど、CD-RWをパソコンが認識出来ない。ああ…、いつ元の状態になるのだろう。ふだんなにげなく使っていた状態がなんとなつかしいことか…。年末小説を書いていた頃から煙草を吸い始…

むかしの自分

今日も一日パソコンをいじっていた。なんとかしなければという想いです。この九想話は、自作クンでUPしてみる。問題なく出来たら明日、メイン機をリカバリーCDでインストールし直す予定です。不安なのは、CD-ROMを認識してないのでどうなるかです…

なにやってんだか

今日は、朝9時頃からパソコンをいじっていた。自作パソコンのOSをインストールし直した。FDISKでハードディスクにパーティションを作り2つのドライブにした。それからそれらをフォーマットし、OSを入れた。しかし、やっぱりコントロールパネルの全般の…

戦争はきらいだ

こわい。なんでいまになって戦争なんだ。20せいきまで、さんざんやってきたじゃないか。21せいきになったんだから、もうやめようよ。しぬのは、ふつうのひとなんだ。せいじかだけで戦争するのなら、かってにやれよ。いっぱんのこくみんをまきこまないで…

JAZZ LIVE

昨日、キムさんのジャズライブがあった。キムさんは、去年、私たちのバンドを指導してくれた人だ。場所は、所沢駅近くのライブハウスだった。私は、行く前にパソコンショップに寄って、980円のキーボードを買った。自作パソコンで使っていたキーボードがおか…

寂寥感

さびしいと想う気持ちはなんなんだろう。どこから来るのだろうこの感情は。私には、配偶者も子どももいる。友人だって、そのへんの人間には負けないほどいる。けっして孤独ではない。でも、さびしいと想うときが多い。さびしい気持ちに押しつぶされて、私は…

ぐんけ

一人づつ減る夕寒を根木打 菅 裸馬今日は(昨日もそうだったが)、九想話に何を書こうかと悩んでいた。新聞のサイトをあちこち眺め、何かいいネタはないかとほっつき歩いた。そんなとき、毎日見る清水哲男さんの「増殖する俳句歳時記」を見て、「これだ」と…

レジ

この頃、スーパーなどのレジで精算するとき、たとえば、1,670円だとすると、おれは2,000円を渡す。すると女の子が、「2,000円からお預かりします」という。これがいやだ。なんで「2,000円“から”」なんだ。「2,000円お預かりします」でいいじゃないか。おれが…

無為な一日

先週から、檀一雄エッセイ集「海の泡」を読んでいる。久しぶりに、歯ごたえのある文章を読んでいる。こういう風に書きたいものだと思う。語彙も教養もそれほど持ち合わせてない私には、今のところはちょっとむずかしい。午後、ビィーシュを飲んで、都道府県…

結婚式二次会

5年前、消えてしまった前の会社の若い友人の結婚式が今日あった。私は、二次会に招待されたので参加した。場所は、高田馬場だった。(今、目が覚めた。コタツで寝てしまった。寒い)私はほとんど、松っちゃんのギターに合わせて、ケーナを吹いていた。(も…

演歌の星デビュー

昨日女房が、「うちのテレビ、テレビ埼玉観られるよね」という。「観られるよ。どうして?」「8時からの『カラオケ一番』という番組に、 Aさんが出るのよ」Aさんというのは、女房が行く東京の美容院の美容師で、最近、プロの歌手になった男性だ。彼からき…

病気の叔母

今日は、有給休暇を取って会社を休んだ。心臓病で入院している叔母の見舞いに行ってきた。東京に1人で暮らしている叔母さんです。去年の12月に倒れて入院した。そのことを、正月に田舎に帰って、姉の話で知った。この叔母には、子どもの頃からかなり世話…

分かんない

今日、滋賀県の友人に電話をして質問した。彼とは、パソコン通信時代、NIFTYで知り合った。もう10年目の付き合いになる。「BIOS の表示ではPentiumIII なのに、 コントロールパネルではPentiumII なのはどうしてなの? 」友人は、インターネットにつないで…

眠れない

昨夜は眠れなかった。九想話を書き、いくつかのHPを見て布団に入ったのが午前二時半。ラジオ深夜便を聴くと、喜多郎のシンセサイザーのメロディーが流れていた。いつもなら2、3分で夢の中へゆく私です。曲が終わって、リスナーの手紙が読まれ、聴いてい…

京都からの贈り物

今日、会社から帰ったら、宅急便が届いていた。京都の“園長”からだった。彼は、「こらそん保育園」というホームページを開いている。京都で焼き肉屋をやっているひとです。私が昨年ケーナを買った河辺ケーナ工房ウェヴサイトの掲示板に書き込んだとき、彼が…

旧友からの年賀状3

T大生協本郷店の購買部で、私はレコード担当になった。これはうれしかった。雑貨担当よりどれだけよかったか。クラシックからポップス、フォーク、ロック、ジャズ、民族音楽に民謡、邦楽、それに落語と、いろんなジャンルが好きな私は、それらのレコードに…

どんど焼き

大崩れして面目のとんどかな 土橋石楠花私がいつも覗いている「増殖する俳句歳時記」の1月11日の俳句です。勇壮に燃えさかるどんど焼きの写真がある。左義長ともいうんですね。私も子どもの頃、どんど焼きをやった。でも、私たちのところのどんど焼きはち…

たけしの誰でもピカソ

関東では金曜日の午後9時から、テレビ東京で放送している番組です。今日は、「美しすぎる男たち」ということで、男性でありながら女性のソプラノ音域を地声で出せるソプラニスタの岡本知高と、尺八奏者の藤原道山という若いアーティストが出た。私は藤原道…

旧友からの年賀状 2

彼を仮に I として、もう1人書籍部にいたUと、私は仲良くなった。今は知らないが、あの頃大学生協は、購買部、書籍部、食堂部があった。私は購買部で、 I 氏とU氏は書籍部だった。俳優の伊東四郎は昔、T大生協の食堂部にいたとか。I が、なぜか人を呼…

涙と笑い妻をみとる

今日の10時からのNHK教育のETV2003「永六輔一家の選択・家で迎える幸せな最期[再]」「涙と笑い妻をみとる」を観た。ひとが死んだ話なのに、さわやかな気持ちで観続けた。世の中の夫婦の85%が夫が先に死に、15%が妻が先に亡くなるそうだ。うち…

旧友からの年賀状 1

むかしの友人から年賀状が来た。私のものが届いたから書いたのだろう。万年筆で書かれたそれは、かたちよい筆跡のせいもあり、私の心に沁みた。彼と最初に会ったのは、私がN女子大生協の書籍部の仕事をしていたときだ。私がN女子大の正式職員になった23…

仕事始めの朝

枕元のケータイが、5時55分にきっちりアラームを鳴らした。昨日寝る前にセットしておいた。(ついに、きてしまったこのときが… 休みに入ってから恐れていた瞬間だ)襖の隙間から光が漏れている。となりの寝床を見るといない。起きている、どうしたんだろ…

冬休み終了

長いと思われた冬休みが終わってしまった。今の私の心は、暗いです。しかし、今までの長い休みほどではない。それなりに考えていたことが、出来たからです。やはりパソコンが完成したことが一番大きい。実は今日、液晶のディスプレーを買いました。2日ほど…

1年ぶりの勝負

今日は、演劇仲間と麻雀をした。いつもは5月の連休と夏休みにもやるのだが、去年は出来なかった。ですから、1年ぶりです。12時からやる、ということだったが、私が水無月稽古場についたのが午後1時5分前だった。大宮市内が、すごい渋滞だった。いや今…

箱根駅伝

今日も朝から箱根駅伝を観ていた。昨日は、実家で観ていた。兄や姉と観ていると何かと気をつかうが、家で女房と観ているのはいい。58秒差で芦ノ湖畔をスタートした駒澤が、いつ山梨学院を追い越すかなと、私はわくわくしてしてテレビを観ていた。でもなかな…

自作パソコン完成

今日、やっとパソコンが出来た。苦労しました。私としては、自作は2台目なのですが、前回のときは友人がそばにいて、自分で作ったという気がしなかった。しかし今回は、全部自分でパーツを取り付け、配線もやった。このパソコンには、液晶のディスプレーを…