九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

いよいよ

明日、新しい作業所が開所する。定員18名だが、とりあえず現在の通所者は2人です。順次入所してくる予定だ。私としては新しい体験なので緊張感でいっぱいです。今、私が一番心配なのは、新作業所にたどり着けるか、ということだ。まだ一度も行ったことが…

1ヶ月

夜、義母から電話があった。女房は外出していた。「M(女房の弟)がお茶の水で会社の会議があったので、 病院に寄ったのよ」という。主治医が長男ということで義父の病状を詳しく話したらしい。「生きても、あと1ヶ月ぐらいだろう」と医師はいったようだ。…

義父

義父が昨日入院した。昨年、手術をして何回目の入院だろう。先週、息子の引っ越しをしたときに義父の家に寄った。息子のアパートのある東長崎駅は池袋から2つ目で、両親の暮らす富士見台駅は7つ目だ。所沢駅は16っこ目で、そこで西武新宿線に乗り換えて2つ目…

ろくでなし

寝ようと思った。帰ってきてからパソコンの前に坐っていたようだった。寝るために蒲団を敷いていて、九想話を書いてないことに気が付いた。所沢のパソコン仲間と今夜は飲んできた。女房は、ラジオ深夜便の仕事をしていた。明日は、彼女がアシスタントをして…

石けり

石蹴りの筋引いてやる暖かき 臼田亜浪27日の「増殖する俳句歳時記」で紹介された句です。ほっとする句ですね。私の気持ちまで暖かくなります。しかし、「日本での歴史は意外にも浅い。明治期に入ってから,外国から輸入された戸外ゲームだ。」ということを知…

万博

愛知万博《愛・地球博》が始まりましたね。行ってみたいですが、私は行けません。冷凍マンモス、見たいですね。解凍して食べてみたい。なんて馬鹿なことを書くために私は、深夜まで起きているわけではありません。万博ということで私には悔しい思い出があり…

テレビ

今日はなんとしても、先日買ったテレビチューナー/ビデオキャプチャーカードをパソコンに入れようと思っていた。今日は7時に家に帰ってきた。8時過ぎ、女房がフラメンコの練習に行った。9時頃食事を終え、それから自分の部屋に行く。このときが一番わくわく…

息子からの電話

今日私はオフだった。女房は、ラジオ深夜便のための資料を図書館に探しに行くという。一緒に図書館に行った。小説現代と小説新潮の最近のものが借りられた。昼飯は、前から行ってみたいねと思っていた「パスタ・アルデンティーノ」という店に入った。木造の…

無産有知識階級の店

こんな店あるんですね。私なんか無知識階級ですから鼻も引っかけられないでしょうが。でも、行ってみたかったな。今日の毎日新聞のウェブサイトに、「特集WORLD:夜の新宿・歌舞伎町「利佳」という酒場があった」という記事が載っていた。> 東京は新宿…

ライオンズへの手紙

今日は、野菜のパッケージ加工の量が少なく午後3時頃作業は終了した。うちの作業所では作業が少ないとき、体力作りのための運動をしたり、作文を書かせたりする。運動は、市場をジョギングしたり、2つのチームに分かれてリレーなどをしている。とうぜんあ…

すみません

疲れています。眠たいので今日は寝ます。

自立

本日、息子のKが家を出ました。あっけないですね。24年間、4人で一緒に暮らしていた家庭から1人が抜けた。それだけのことですが、私の心の中に大きな穴が空いてしまった。Kの暮らしていた部屋が私の書斎になりました。(今は、その書斎で書いてます)息子…

同級生

今日は、母の三十五日の法要だった。朝、5時20分に起きて6時15分に家を出た。昨日も遅くまで九想話を書いていたので、3時間ほどしか寝られなかった。道路はそれほど混んでいなくて、法要が行われるお寺に9時半に着いた。女房は車の中で道中の半分ほど寝てい…

今日はリコーダー

すみません、いつものへたなケーナに輪をかけたものをBGMにしてしまいまして。こんなへんな音楽を流すサイトが、1つぐらいあってもいいですよね。 m(_ _)m2/27の九想話「涙のパバーヌ」に書きましたが、あれを聴いてからリコーダーを吹きたくなり、何年かぶ…

五十肩?

昨日、いつも腰痛治療に行っている整形外科で、首のレントゲンを撮った。昨年の秋からときどき右腕が痺れ、痛い。そして肩こりがひどい。先日、腰のマッサージを受けているとき、そのことを話すと、あらためて診察してもらったほうがいいといわれたからだ。…

人間症

私は朝起きると鼻汁が出て困る。だから蒲団に入るときは枕元に箱ティッシュを置いて寝る。ティッシュは必需品です。ティッシュがないと生きていけない。私は、花粉症ではないと思っています。鼻炎です。一年中鼻がおかしい。ある意味、花粉症の人が羨ましい…

杉玉鉄砲

今年は、杉の花粉の飛ぶ量がすごくて、花粉症で悩んでいる人が多いようだ。子どもの頃、杉玉鉄砲というものを作って遊んだ。紙玉鉄砲と同じ構造ですがかなり小さい。なにしろ杉の実を飛ばすのだ。杉玉鉄砲は、直径3ミリほどの篠竹で作る。山で杉の実を沢山取…

68歳の高校生

昨夜のラジオ深夜便の1時台は、「学校に行きたかった」~68歳の高校生・岩松小夜子~北九州市の岩松小夜子さんにインタビューしたものだった。この女性は字が読めなかった。キヨスクに40年勤めていた。伝票を読めないし書けない。そういうことでなかり負い目…

Kの旅立ち

先週、息子のKが家を出たいと女房にいった。そのことは、その日の昼休みに来た女房からのメールで知った。それを見たときは、さびしくなるな、と思った。でも、いつまでも家にいるのもな…。家を出たいのなら出ればいいと思った。昨年の5月、Uが会社の都合…

iPod

歯医者で8万円の前歯を入れた帰りにラオックスに寄った。何をという目的もなかった。なんとなくパソコンやそのアクセサリーでも見て雑誌でも読もうと思った。オーディオやパソコンを売っている2階に上がると、いけないものがあった。いや、別にわるいものと…

疲れた一日

コンサートに行ってきた。今日は、予想以上の仕事があり、作業所を出たのが6時40分。コンサート会場の中野教会に着いたのが8時半だった。私の予定では7時半頃着くと考えていた。コンサートは7時開演なんです。受付に行くと、「もう半分以上過ぎているのでお…

明日はコンサート

明日、ケーナとギターのコンサートに行きます。「ケーナとギターの夢」というコンサートです。生のケーナをもう何年聴いてないだろう。(自分のヘタクソなのはしょっちゅう聴いているが)10年以上は聴いてないな。明日は、サンポーニャも吹くという。サン…

K くん

一日の作業が終わって、みんなを集め終礼をしようとしたとき、K くんが私に向かってハンカチを出してきた。口を動かし何かをいおうとしているが、よく分からない。彼は自閉症です。今は23歳かな。朝から帰りまで“一人”でお話している。たいがい“一人野球実…

人間のスケール

私がいつも興味深く読むメールマガジンがある。それは、「ほぼ日刊イトイ新聞(デリバリー版)」です。これは、糸井重里のサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」が発行しているメールマガジンで、世界中の読者からのメールを紹介している。心温まるメールが沢山あり…

ブンガク

今夜の「クローズアップ現代」(NHK 19:30~)を観た。「ブンガクに異変アリ!?~台頭する若手作家たち~」出版不況の中、低迷して久しいと言われてきた文学の世界に、インターネットやケータイメールを日常生活で使っている若者たちが沢山進出しているらし…

径書房

私は30代の前半、径(こみち)書房という出版社に足繁く通っていた。週に2日は行っていた。私がどうして径書房に遊びに行くようになったのかよく覚えていない。たしか、その頃住んでいた富士見市の団地で、女房がよく付き合っていた女性が径書房の本の読者で…

心変わり

仕事から帰ってくると女房が出かけるところだった。歯医者に行くという。(しかし、なぜ歯の病院を「歯医者」というのだろう)「なんにも用意していないから、寿司でも買ってくるね。 それに野菜炒めなんかでいい? 風呂は今沸かしているから、15分ぐらいで…

アイ・アム・サム

金曜ロードショー「アイ・アム・サム」を観た。この映画が封切りされた頃観たいと思っていた。そのときに観ていたらどうだったのだろう。毎日、知的障害の子たちと接している現在の私とは、違うみかたをしただろう。私が映画を観るときは、出来るだけいい映…

歴史の現場

朝、送迎のため所沢駅東口に向かう。空は曇りどんよりしている。送迎車を停めるところは、駅のロータリーを1週したバス亭の先だ。8時25分まではそこに、生協の大型バスの送迎車が停まっているので、それが出た頃に行かなければならない。駅の左側に大きなビ…

絶滅!?立ちション派

これもラジオで聴いたことです。TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ」の中の「トヨタ 噂の調査隊」でいっていた。現在の男性は、トイレで「立ちション」をしなくなったらしい。“らしい”って他人事(ヒトゴト)ではない。(そういえば最近「他人事」を(たにんごと…