九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

5月が終わります

私は5月生まれ、この緑と太陽にあふれた5月が大好きです。それが今日でさよなら、さびしいです。 ヘブンリーブルーを今年も育てたいと考えた。しかし、去年の種をまいたが4本しか芽が出なかった。それでその4本をプランターに移植したところ、1本がしおれて…

女房が転んだ

先週の金曜日、私が仕事から帰ってきて風呂を沸かしながらピアノを練習していた。もうすぐ女房が帰って来る頃だなと思いながら・・・、の19時過ぎだった。本当ならその日、女房の勤務はなかった。新型コロナの緊急事態宣言の延長が出ていたので、彼女の休みは増…

茨城なのに「Tokyo」

しつこいようだげど、がまんができねェがらもう一度書がせでもらいます。やっぱりおがしがっぺ。茨城と東京は近(ちが)ぐじゃねぇ。茨城と東京の間には、埼玉と千葉があんだど~。「東京茨城インターナショナルエアーポート」はおがしがっぺ!!嗤わせんじ…

コロッケ話

月曜日、わが家の夕食にコロッケが出た。わが女房が作ってくれるコロッケの形は、なぜか俵型です。私としては、スーパーなどで普通に売っている、小判型のコロッケが食べたいと思っている。なぜかというと、小判型のほうがソースをかけやすい。それに箸でコ…

誤解招く「Tokyo」茨城空港の新愛称案に批判も

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/local/sankei-plt2005280028> 国内向けには「茨城空港」を継続し、海外向けには従来の「Ibaraki Airport」から、> 国際セールス力を高めるために「Tokyo」などを冠した6つの…

首相、全国の緊急事態宣言解除を発表

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200525k0000m040186000c安倍首相は、全国の緊急事態宣言解除を発表した。さあ、これで新型コロナ感染が終息すればいいんですが・・・。なんとしても終わってくれればと望みます。しか…

『笑点』史上初の“リモート大喜利”

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2162873 私は高校生のころから笑点を観てきた。同じ空間にいないためか、緊張感のない大喜利でした。リモートのために音の時間差があることがそうしたと思う。そうなんでもテレビ番…

5/24庭の植物たち

左の写真はピーマンです。赤ちゃんピーマンが育っています。右はミニトマトです。(ちょっと見づらいですね) 左の写真はジャガイモの葉です。となりに里芋の種イモを植えたのですがなんの変化もありません。 左の写真は、ミョウガです。右は、種から芽が出…

怒りの「ドリフのズンドコ節」

今朝、仕事に行くときにiPhoneで「らじるらじる」の「聴き逃し」を聴いた。「弾き語りフォーユー」の5月21日(11:00~11:20)放送分(←ここをクリックすると聴けます)をです。次の曲を演奏した。(2020年5月28日(木) 午前11:20配信終了)楽曲「夕やけジル君…

緊急事態、25日全面解除が有力

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020052201002213首都圏4都県と北海道の緊急事態が25日に解除されそうだ。おおかたの人は、そうとうコロナ疲れでまいっているでしょう。私もそうです。しかし、せめて5月いっぱいぐ…

「独立記念日」を読んで

「独立記念日」(原田マハ著 PHP文芸文庫)を昨日読了した。この本を買って読んでよかった。この短編小説を読んでいる間、幸せな時間を過ごせた。道に迷い、転んで生きることにいイヤになったりしても、前向きに歩いていく女性たちの姿を活き活きと描いた、2…

68歳

本日、68歳になりました。この年齢まで生きられるということは、私の頭になかったです。といっていくつで死ぬかということは、考えてなかった。私は38歳のときにバイクで事故を起こした。そのとき私を見ていた野次馬の人たちは、「この人は死んでいる」と思…

私のマスク

アベノマスクは、いつわが家に来るのでしょうか?先週からわが妻は、熱心にマスクを製作しています。先週の日曜日にもヤマダ電機やケーズデンキに行ったが、ミシンは売ってない。なので、女房はすべて手縫いです。私は、正直なところ紙のマスクを何日も使っ…

バラが咲いたのに

今年は、新型コロナ感染症で大変なときです。それでも5月14日、国の緊急事態宣言が39の県で解除された。これからはどうなるのでしょう?残りの東京、大阪、北海道、私の暮らす埼玉などの解除はいつになるのでしょうか?そんなときに、わが家の庭のバラは、…

ディスカバー・ビートルズ

「ディスカバー・ビートルズ」(NHK-FM 日曜午後9時)を、「らじるらじる」の「聴き逃し」で聴いた。<アルバム「Please Please Me」パート2>という内容だった。(2020年5月17日午後10:00配信終了) タイトル リード・ボーカル1.「ラヴ・ミー・ドゥ」(Love M…

孫とLINE

息子が一昨日、仕事の関係でうちに泊まった。残業をしてきたのでわが家に着いたのが午後10時頃だった。久しぶりにビールを息子と飲めて私は嬉しかった。女房も息子が家に来ると分かってから、そわそわしていた。息子と話していて中2の孫がスマホを持ったこと…

ゴキブリ

女房が台所で大声で叫ぶ。「×§※♪Δ~」何をいっているのか分からない。次の叫びが「ゴキブリ」と聞こえた。シンクの横に黒いものがいた。叩こうと思ったが、いいものがない。かたいものでは叩けない。新聞紙みたいなものがあれば・・・と思って探しているうち…

私の庭の植物たち

5月3日に種をまいたヘブンリーブルー(西洋朝顔)の芽が出てきました。ミニトマトの実がなりました。うれしいですね。 バラの蕾が沢山あります。右のアンジェラはここに植えて確か3年目です。去年はあまり花を咲かせなかったのですが、今年は沢山咲きそうで…

島田橋ふたたび

「JIN-仁-」の第10話にこの島田橋で撮影したシーンがあった。京都の橋という設定だった。すてきな舞台になっていた。今日、坂戸市の越辺川に架かるこの島田橋に女房と行ってきた。家から車で10分ぐらいのところにあります。この島田橋のことは2018年10月7日…

「JIN-仁-」全部観ました

正直いって私としては、ちょっと不満です。女房にそのことをいうと、あの人はなんだかんだいう。彼女は、「JIN-仁-」にかなりまいっています。なにしろあれを12話全部録画して保存してきた。これから「JIN-仁-」を観る人もいると思うので、詳しいことは書か…

「JIN-仁-」完結編10話まで観る

あと1話だけとなりました。私が何かちょこっと「仁」の疑問なところを話すと、女房が「教えてやろうか」とうるさい。私は「ひとり言」だから気にしないで、という。女房は、「JIN-仁-」の最後までのストーリを私に話したい、という。ここまで観てきてそんな…

ピアノのある暮らし

私は、昨日も今日もピアノを弾いていない。仕事に行くと夜は時間がない。というより、気持ちにゆとりがない。風呂に入り、食事して、あとはボーッとテレビを観るか、寝るかです。ピアノを弾く気持ちのエネルギーがない。なんとか九想話は書きたいと、11時過…

訪問者679人

アクセス状況アクセス閲覧 1,435PV訪問者679IP トータル閲覧4,159,589PV訪問者1,224,903IP ランキング日別1,472位週別3,128位今日の九想話の数字です。人気のあるブログは何万人と訪問者がいるのに、九想話はこのぐらいです。でも私は、日々九想話を読んでく…

手縫いのマスク

女房は、ミシンが購入出来ないから諦めて、手縫いでマスクを作ってくれた。材料は100円ショップで買ったバンダナです。とりあえず手芸店で買ってきた良い布ではなく、安いもので作ってみたそうです。私はなかなかいいな、と思っている。明日これを着けて仕事…

5月6日の庭仕事

今日で大型連休が終わる。この連休におもにやったことは庭の“畑”や花壇の手入れでした。昨日は、大きなプランターに入っていた土を取り出し、その土の中から小石を取った。その大きなプランターにこんど何かの花を植えてみたい。今日は、道路に沿った花壇の…

JIN-仁-

日曜日(5/3)夜から今日の午後までに、「JIN-仁-」第一期(全11話)を観た。「JIN-仁-」の全部の録画が、うちのテレビの外付けハードディスクには入っている。何年か前、再放送されたときに女房が録画して、“家の宝”として保存してある。これまでも何度か女房…

ミシンがない

女房が、これだけマスクが買えないのでは「マスクを作らなくちゃ」という。それでマスクの材料を彼女が集め始めたが、なかなかお店にないらしい。「マスクのゴムがないのでマスクを捨てないで、ゴムを使うから」といわれていた。先週の出勤日(女房は2日おき…

5月3日の庭仕事

今日はいい天気でした。新型コロナ感染症などというものがなかったら、最高のゴールデンウィークになる日でした。朝食を食べてから庭の雑草を抜いたりした。それを終えてから梅の剪定をしようと思った。 梅の枝を切ったら実が10コほどなっていた。かわいい梅…

久米宏・小島一慶さん悼む

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20200502070仕事帰りのバスの中で「久米宏のラジオなんですけど」(TBSラジオ13:00~)を聴いていた。先週は久米明が亡くなったことを話したが、同じ日に小島一慶も亡くなっていたん…

淡路島から玉葱が来た

昨日、家に帰ると郵便受けに不在票があった。18時までなら本日の再配達が出来ると書いてあったが、私が家に帰ったのは18時20分だった。翌日の再配達をネットで依頼しようかなとうだうだ考えていたら、インターフォンがなった。玄関に出てみると佐川のお兄さ…