九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2004-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1月が終わる

気がつけばもう1月が終わりです。何をしたんだろう。何もしてない。………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………1月の九想話 1/1 謹賀新年 1/2 洗車 1/3 はんてんとどてら 1/4 知らない人から年賀状 1/5 もう女房には頼…

学歴

バカな政治家の学歴詐称がニュースになってますが、あんな人間がいるのが、政治の世界なんですね。腹が立ちます。ところで私は、原宿の桑沢デザイン研究所に4ヶ月在籍し、日本女子大に1年5ヶ月、東大駒場に2年、東大本郷に2年通っていた。桑沢には夜間…

セックスレスチンパンジー

今夜のクローズアップ現代(NHK総合17:30~)は、「子作りしないチンパンジー ~繁殖の危機・悩む動物園~」という内容で、繁殖の危機に直面しているチンパンジーの報告だった。アフリカでの生息数が激減し(推定10万頭)、国際機関から絶滅危惧種に指定さ…

ナベジーとの再会

一昨日ナベジーと会った。ナベジーはお酒を飲まないので、昼間、ファミリーレストランで食事をした。和風のところで、お茶で寿司を食べながら話した。彼は現在、ドラッグストアーで午前中アルバイトをしていた。月7万円ほどになり、年金と合わせると、酒も…

井田真木子

1月のはじめ、図書館でなんとなく借りてきた本「ルポ十四歳 消える少女たち」(講談社文庫)を昨日読了した。この重い気持ちはなんなんだ。この本は、著者が「絶望の街」と書いた渋谷にたむろしている少女たちを書いたものだ。援助交際、覚醒剤、そして風俗…

文化のリストラ

「名門「東京都交響楽団」"大リストラ計画" お役人に「芸術家の査定」なんてできるのか? 」サンデー毎日の2月1日号にあった記事だ。読んでいて腹が立った。東京都も財政困難で、いろんな意味で支出を節約しなければならないことは分かる。だからといって、…

まばたき通り

私は、通勤するときの道を12月中頃からかえた。所沢航空交通管制部のクランクになっていた交差点が、ふつうの交差点に変更されて渋滞がなくなったからだ。それまでは、所沢中央高校のほうを通っていた。国立身体障害者リハビリテーション病院と東京電力の…

恐竜の足

毎日寒い日が続きますね。暑いのもいやだが、この寒さもつらい。今、こうして九想話を書いているときがつらい。去年までは、スニーカーの縫いぐるみのような靴を履いていた。(2001.11.20 九想話「スニーカーサンダル」)それを引越したときにどこかにやって…

旅人2万人

たかがアクセスカウンターの数字ごときで…、と思う方もいるでしょうが、私のように何も誇れるものがない小さな人間には、ありがたいです。2001年の4月4日の深夜に九想庵を立ち上げてから、2004年1月21日で2万人になったということが、名もない…

ノーパンクタイヤ

今朝、朝食を食べ終わったあと、ボーっとテレビを観ていたら、CMのあとは、パンクをしないタイヤです。というスーパーが出たので、(どんなものかな?)と好奇心がムクムクっとした。(パンクしないということは、 タイヤに何かの加工をするのかな)と私は…

ノーパンクタイヤ

今朝、朝食を食べ終わったあと、ボーっとテレビを観ていたら、CMのあとは、パンクをしないタイヤです。というスーパーが出たので、(どんなものかな?)と好奇心がムクムクっとした。(パンクしないということは、 タイヤに何かの加工をするのかな)と私は…

Kさんの青春

客がひとり帰り、私だけになった。こういう状況が最近の楽家にいるとままある。テレビでは、クローズアップ現代(NHK)「熱中300万人・ネットゲーム」をやっていた。マスターと、「ちょっとこれは異常だね」なんていいながら観ていた。早く誰か来ないかな、と…

歴史的派兵

陸上自衛隊のイラク派遣部隊の先遣隊約30人が、クウェートからイラク領内に入った。とうとう行ってしまった。なんていったらいいか。ニッポンは、少しづつ、少しづつ、………。

性格の不一致

結婚式も挙げずに、ずるずる夫婦関係を続けてきてしまった私と女房が、2月の7日で、籍を入れて25年目になる。今のところ何をする予定もない。それじゃちょっとさびしい。今日、女房にいってみた。「銀婚式ということで温泉にでも行こうか」「そんなのも…

蕎麦掻き

木曜日、今年初めて楽家に行った。閉店近くまでいたら、Aさんがそば粉を持ってきて、マスターに「蕎麦掻きを作ってくれ」といった。できた蕎麦掻きは、そこにいた客たちに振る舞われた。私もいただいた。ああ…、この味だ。この蕎麦粉の香り。うまかった。焼…

八王子の夜

今日は、45歳のとき退職した会社の元同僚たちと飲んだ。場所は八王子、2年ぶりだった。そのときは7、8人集まり新年会をやった。去年の1月は、元同僚の結婚式があり、披露宴の後のパーティーに出席して、10何人かと飲んだ。以前の会社の人たちとこう…

アイロン

これは私の実家にあったアイロンです。中に炭火を入れて使う。といってもこれを使っているところを見たことがない。汽船にあるような煙突がいい。なんかゆったりとした姿が好きです。

カホン Cajon

久しぶりに楽器を買おうかなと思っている。それは、カホンという打楽器です。5、6年前、新宿のエルフラメンコでカホンを初めて見た。女房に連れられて行ったフラメンコのライブで、そのなんとも楽器らしくない姿を見たのです。スペインのかっこいい男が、…

新しい人

大江健三郎の小説は20代に2、3冊読んだだけで、それ以来まったく読んでいない。あまり印象に残っていない。私は、彼のいい読者ではないだろう。クローズアップ現代(NHK総合7:30~)を観た。「新しい人」になってほしい~作家・大江 健三郎さん~これま…

タイムトラベル

土曜日、作業所の新年会があった。昼の時間に寿司屋にみんなで行った。1時間ほど、お茶で寿司を食べただけだったが、それぞれに今年の目標などをいってもらい、楽しい新年会だった。帰ってから作業の続きをした。私としては、お酒のない新年会というのは初…

無言電話

昨日、家に帰ってきてぼやっとしていると、電話が鳴った。最近、家の電話が鳴ることはあまりない。だいたい携帯電話にかかってくるからだ。家の電話は、ADSLが主な役割になっている。「**です」電話に出ると、相手は黙っていた。なんの音もしない。電…

痛快

久しぶりに観ていてスカッとする番組を観た。NHKスペシャル「自治体破たんを回避せよ」(NHK総合21:00~21:50)県債残高が1兆6千億円に上り、全国ワースト2位となった長野県が、財政再建策として、外郭団体を見直すための特命委員会を立ち上げた。…

空耳アワー

久しぶりに「タモリ倶楽部」(テレビ朝日 00:15~)を観た。何年か前は毎週観ていた。こういうバカバカしいものが私は大好きです。特に「空耳アワー」が好きだった。今夜は「空耳アワード2004」ということで、過去2年分の超名作と新作を公開するというので、…

弾き語りフォーユー

NHKFMのこの番組のことを書くのは2度目です。最近は朝早くは起きないので、5時からのは聴けない。午前11時半からやってるのを聴いた。私は今日オフだった。私は、この番組の語りとピアノの演奏をしている小原孝が好きだ。今日は、昨年番組によせら…

2枚の年賀状

正月七日の朝は、七草かゆを食べる日ですね。今ではそんなこともしなくなってしまった。今朝は、昨夜の天ぷら(サツマイモ、ちくわ)を甘辛く煮たものとみそ汁が出てきたので、それでご飯をかっこんだ。ご飯は実家からもらってきたコシヒカリだった。30キ…

寂しい祝杯

Kくんは、12月上旬まで作業所に来ていた。今は来ていない。昨日、仕事始めの日の朝礼で、一般の会社に就職できたという正式な発表があった。私の気持ちは複雑だった。私のいる作業所は、知的障害者に、普通の会社で仕事ができるように教育をして、就職を…

もう女房には頼るまい

年賀状は、12月の中頃には書こうと思っていた。ところがいろいろ忙しくて、結局元旦に書くことになってしまった。もらった人に返事を書くというかたちになった。午後には茨城に行こうと予定していたので、急いで書かなくてはと焦った。それでもなんだかん…

知らない人から年賀状

今年来た年賀状で、差出人の分からないのがあった。その名字の友人、知り合いは私にいない。ご夫婦の連名になっているので、年賀状を送ってくれた人が、男性からなのか、女性のほうからなのか分からない。印刷の文章の他に手書きで、「奥様によろしくね」と…

はんてんとどてら

私が家にいるときは綿入りはんてんを着ている。どうもこれでなくてはいけない。ジャンパーやジャケットなどでは肩が凝る。カーディガンなど持ってない。暖房費を節約しなければならないので、家の中はあまり暖めていない。寝るときはどてらだ。毛布だけだと…

洗車

みっともない話だが、私はしばらく車を洗ったことがない。自慢じゃ~ないが、去年は洗車をしていない。それじゃ、前に洗ったのはいつかってぇーと、覚えがない。(たった今、志ん生の噺を聴いたので、 こんな文章になってしまう)実家で目が覚め、雑煮を食べ…