九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年が終わる

70歳で迎えた2023年、5月で71歳になり、この年まで生きられるなんてありがたいと思った。 1月5日(木)大学病院で膀胱鏡検査を受けて再発なしという結果だったが、5月25日(木)の膀胱鏡検査では再発があるということで、7月に経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt…

平岩弓枝「ちっちゃなかみさん」

今日の10時頃からのウォーキングで、らじるらじるの聴き逃しで〔ラジオ文芸館アンコール〕「ちっちゃなかみさん」作:平岩弓枝 朗読:出田奈々アナウンサ (12月25日(月)午前1:05放送 2024年1月1日(月) 午前2:00配信終了)を聴いた。私は、平岩弓枝の小説を…

年末の窓掃除

12月27日、家の窓が汚れていると思い、掃除することにした。そのときのことを動画に撮ってYouTubeに投稿した。年末の窓掃除 最初は、布に水をつけて拭けばいいかな、と思った。窓掃除をする前に、ある道具を思い出した。私が軽井沢にいたときに、毎朝雪が降…

正月飾り

今日、正月飾りをしました。私は、今の家に越して来た頃、近所の林に行って松の枝や竹を取ってきて自己流で作って飾ったりしていた。でも最近は、手を抜いています。 松の枝に添えたのは、私の家の近くの林にあるこの木の実を取ってきました。この松の枝は、…

冬ジャガイモ

昨夜、動画の編集をしていた。編集に使っているソフトが私の思うように動いてくれなくてつらい。今朝、やっと編集を終えてYouTubeに投稿しました。「冬ジャガイモ」という動画です。71歳の私が、編集ソフトを勉強するのはむずかしいです。

散髪

今日、妻のリハビリが9時半からあるので、鶴ヶ島のK病院に行った。11時半、家に帰ってから妻は、庭の雑草を取るという。私は、髪が伸びたので床屋に行くことにした。私が行っている床屋は、6年ほど前には70代の男性が髪を切ってくれた。料金は1,200円、希望…

10年前に家を買う

2013年12月20日九想話「家を買う」 10年前のこの九想話を読むと、あのときの私の、家を買うことへの不安な気持ちがよみがえってきます。なにしろ私たち夫婦にはお金がなかった。私は高校を出てから20数回転職をしてきて、50代ではアルバイトのような仕事をし…

ゆるい雑草取り

ゆるい雑草取り この動画を撮影したのは12月20日、いい天気で庭の仕事をするには最適でした。妻が、家にずーっといると身体を動かさないから、「1日30分ほど草取りをする」という。それは私もいいことだと思う。私は1日、必ず5,000歩以上歩くようにしている…

ハンチバック

第169回芥川賞受賞作「ハンチバック」(市川沙央 著)を読んで私は、すごい小説だと思った。ここ何年か芥川賞受賞作を読んでいるが、いつもがっかりしてきた。しかしこの作品には打ちのめされた。素晴らしい作品だと私は思った。ハンチバック(せむし)状態…

筑波山麓kayabukiライフ

「筑波山麓 KAYABUKIライフ~懐かしい未来~」(NHK-BS)12/19に再放送された番組の録画したものを観た。 >筑波山麓にある一軒の古いかやぶき農家。両親と幼い姉妹の一家が>自然に寄り添い、どこか懐かしい、どこか新しいスローライフを送>っている。それ…

3つ目の動画を投稿

フローリングワイパーの柄をつなぐ 本日の昼過ぎ、YouTube「九想庵」に、3つ目の動画を投稿した。「フローリングワイパーの柄をつなぐ」という動画です。この動画の編集には苦労した。5つの動画をつないで、いらないところをカットした。そのカットのやり方…

12月の内科クリニック

もう3日で薬がなくなるので、隣の東松山市の内科クリニックに行った。私はここに行くと、血圧・血糖値・尿酸値を下げる薬と逆流性食道炎の薬を40日分処方される。先月は午後3時前に行ったら私は1番だった。午後の診察が3時半からで、3時半から診察を受けられ…

岡林信康と松本隆の対談

>午後カフェ(NHKR1)「2時台 カフェトーク/時代を変えた男たち 音楽編」(2023年12月25日(月) 午後2:55配信終了)>2時台は、ことし77歳のシンガーソングライターの岡林信康さんと、>74歳の作詞家の松本隆さんが「シンガーソングライターと日本語ロッ…

元寺尾の錣山親方60歳で他界

【大相撲】元寺尾の錣山親方60歳で他界 角界で目撃されていた入院前の〝異変〟(東スポWEB)gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/sports/tokyosports-286193 > 角界に衝撃が走った。大相撲の元人気力士・関脇寺尾の錣山親方(本名福薗好…

どうする家康

今日、NHKの大河ドラマ「どうする家康」が最終回を迎えた。私は毎週録画してこれを観ていた。日曜日の8時からは、いつも妻と「ポツンと一軒家」を観ていたのです。しかしこのところは(9月ぐらいからか?)この番組を観なくなった。妻が足を怪我して、8時に…

El Eco

El Eco ケーナの演奏をYouTubeに載せてしまいました。長いことケーナを吹いているのにへたくそです。ケーナはむずかしいです。息の入れ方、穴を押さえる指の加減で音程が変わります。でも、ケーナが大好きです。11月に予定された北軽井沢のレストラン・パン…

妻の退職

妻に今朝あらためて確認のために訊いたら、今の職場に2006年9月から勤めているといった。ということは17年勤めていたことになる。その前は、私の友人の縁で元NHKのアナウンサーのアシスタントをしていた。その人はラジオ深夜便のアンカーを今でもしている人…

今の暮らし

71歳の私は、仕事をしていない。毎日、家でぼーっとしています。本を読んだり、ケーナを吹いたり、ピアノやギターを弾いたりはしている。洗濯物がたまっていたら洗濯はするし、部屋が汚かったら掃除ぐらいはする。朝飯と昼飯は自分で作って食べる。毎日、5,0…

久しぶりの富士山

9・10・11月と妻のこと、シルバー人材の仕事のこと、インフルエンザになったりとかいろいろあって、心に余裕がなかった。今日は、妻の膝蓋骨骨折の外来診察とリハビリのために、鶴ヶ島市の病院に行った。1階での外来診察が終わって、3階のリハビリの治療をす…

九想、YouTubeデビュー

202312 11 kusa 先週から動画のことをいろいろ勉強してきた。いや~、分からないことばかりです。昔、パソコン通信やインターネット、ワープロや表計算ソフトのことを勉強しましたが、動画編集ソフトは、また一段と私の能力を超えたところがありました。はじ…

町中華で飲ろうぜ

今夜、初めて観たBS-TBSのテレビ番組に、玉袋筋太郎が出ている。今日のゲストは、外山惠理だった。この2人は、TBSラジオで毎週金曜日にレギュラーの番組をやっている。私は、外山惠理というTBSのアナウンサーが好きです。長いこと「永六輔の土曜ワイド」を永…

チープカシオ

この時計は、チープカシオと呼ばれているそうですね。私がこの時計を買ったときは、ホームセンターで980円でした。私は、これともう1つネットで9,000円ほどで買った、カシオのG-SHOCKを持っている。 チープカシオの電池が先週切れた。それで今日、100円ショ…

映画「かもめ食堂」

12月6日(水)「かもめ食堂」(原作 群ようこ 2005年 BS-NHK 午後1時00分~2時44分放送)を録画しておいたのを観た。いい映画でした。日本でもこんな食堂があったら行きたいな、と思った。 ある夏の日、日本人のサチエはフィンランドの首都ヘルシンキに「か…

龍彦の亡くなった日

今日12月8日は、真珠湾攻撃の日・ジョン・レノンの亡くなった日ですが、私にとっては、龍彦の亡くなった日です。1975年12月8日に、備前焼の備前市の病院で23歳で亡くなった。2020年12月08日九想話「龍彦の写真」2022年12月08日九想話「龍彦が死んだ日」今日…

褞袍を縫う

おそらくいまどき、褞袍(どてら)で寝ている人は少ないでしょう。でもおそらく、実家にいる兄は褞袍で寝ていると思う。茨城生まれで、寝てるときに首回りが寒くて眠れないという人は、今でも褞袍を愛用して寝ているでしょう。私は冬に、褞袍がなかったら眠…

今、妻のやりたいこと

妻は、ずいぶん前からYouTubeをiPhoneで見ている。現在ではテレビも見ないで、熱心にYouTubeを見ている。なんでも「〝ゆるい〟動画が好きだ」という。たとえば「毎日100g痩せていくデブ」なんてのを見ているという。ゆるい感じで料理を作っているなんてのも…

妻も体調悪くなる

昨日の約束では、妻は6時半には出勤するといっていた。ところが6時半を過ぎても1階に人の気配がある。そのうち妻から電話がかかってきた。「頭が痛いから今日会社を休んで、11時頃に病院に行ってくる」という。(おれにつきあって病院まで来てくれてから、イ…

インフルエンザになりました

12月2日(土)の午後3時前から〝畑〟の草取りを始めた。9月にホウレン草のタネを植えたのですが、あまり育っていない。雑草があるので取ることにした。大きい葉はジャガイモです。おそらく夏に収穫できなかったものから生えてきたものと思います。 4時前に終…

山田太一さん死去

時代に寄り添い、おもねらず 人間の現実描いた山田太一さん(産経新聞) gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/entertainment/sankei-_entertainments_LKGVZPMZGJM73BWWAM2UQWMCRA>「岸辺のアルバム」「ふぞろいの林檎たち」など、人間の真実に…