九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

元気がでない

なぜか気持ちが落ち込んでいます。いいことを考えません。これからウツに入って行くのでしょうか?……………………………………………………… 8月の九想話 8/1 酷暑オリンピック8/1 2階から花火8/2 まあじゃん川柳20158/3 ワゴンRのゴミ入れ8/4 スイカを食べる8/4 エダマメの収…

夏の終わりの句読点

本日、私の勤める施設の隣にあるレストランで、「夏の終わりの句読点」という朗読と音楽のパフォーマンスがあった。朗読はGOKUさん、音楽(尺八・笛など)は遠藤健二さんです。昼の部は午後3時、夜の部は午後6時から、約1時間半上演された。朗読の言葉…

金管五重奏

テラスコンサートに行ってきました。素晴らしかったです。私は中学・高校と吹奏楽部でトロンボーンを吹いていた。30歳の頃も市民吹奏楽団に3年ほど入っていました。私も昔、ブラスアンサンブルをやりましたが、難しくて大変でした。少ない人数で吹くのでミス…

ブラタモリ軽井沢

今夜のブラタモリは、軽井沢だった。“軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?”というのが今日のテーマだった。私は、番組で話していたことはだいたい知っていたが、昔はデコボコだった軽井沢が、2万4,000年前の噴火で平らな地形になったことを知った。そのと…

明日、くつかけテラスで

中軽井沢駅にあるくつかけテラスで「テラスコンサート」があります。明日は、金管五重奏です。これまで何回か私も行っていますが、素敵な音楽が聴けました。入場無料です。第一部 11:00~第二部 13:00~<曲目>聖者の行進「サウンドオブミュージック」より…

【ピース】の漫才

又吉が芥川賞をとった話をすると、私と話す誰もが「ピースの漫才観たことない」という。そういえば私も観たことがない。先日、又吉の特集番組があって又吉が後輩の芸人とやったコントを初めて観た。面白かった。ピースの漫才やコントを観たいと思った。YouTu…

鎌倉図書館のツイッター

昨夜、素敵なものを見た。鎌倉図書館のツイッターです。こんなに心やさしい図書館司書がいる鎌倉図書館いいですね。

gooブログの写真の載せ方

みなさんすみません、この九想話はアンジェラさんだけに書きました。コメント欄に書けばよかったのですが、書くところが小さいのでここにしました。アンジェラさん、できるだけわかりやすく書いたつもりですが、文章で読むとわかりずらいと思います。わから…

双子の息子が生まれた頃-2

勤めていた広告代理店が、読売新聞西部本社版の日曜日の全二段を買い切っていた。なのでなんとしても毎週そこを求人広告で埋めなければならなかった。社長と部長は、これまでの付き合いのある会社があり、全二段の3分の2は埋まった。その残りを社員で埋めな…

双子の息子が生まれた頃

今週の連続テレビ小説「まれ」は、希が双子を妊娠したことがわかった。何も知らなかった私は、月曜日に観ていて驚き、むかしの女房と私を思い出した。 1979年の秋(何月だったろう?)、女房が妊娠した。そして、何度目かに病院に行ってそれが双子ということ…

「永六輔その新世界」番組終了

「土曜ワイドラジオTOKYO永六輔その新世界」(TBSラジオ)が9月で終了する。24年間もやっていた番組です。私ははじまりから聴いてきた。単純計算で39歳から聴いてきたことになる。私は、永六輔の考え方や生き方を見習いたいと思って生きてきた部分がある。私…

あつい夏

今日、私の勤める施設で朝9時半から午後4時40分ぐらいまで、イベントを開催した。場所は、私の施設の隣にある野外ステージです。はじまったころは小雨が降っていて、どうなるかと心配でした。しかし、そのあと雨は上がってくれたのでよかったです。参加して…

花 恋 文

花 恋 文 水森かおり この歌は、7~9月のラジオ深夜便の歌です。聴き始めた最初の頃、水森かおりの歌い方がくさいな、と思った。特にサビの歌い方が鼻についた。ところが2・3日前からイヤでなくなった。どうしてだろう?松井五郎の詞と南こうせつの曲がいい…

はっぴいえんど

はっぴいえんど16年ぶり集結 大滝詠一さん悼む > 松本隆氏(66)の作詞活動45周年記念公演「風街レジェンド2015」が21日、東京国際フォーラムで開催された。> 同氏が所属したバンド「はっぴいえんど」の細野晴臣(68)鈴木茂(63)が出演し、…

バッタ

生きべたなわれの気配にバッタ去る 九想 埼玉の家の庭にバッタがいた。今、インターネットで「バッタ」で検索して探したら「ショウリョウバッタ」というようです。私は知らなかった。このバッタは8センチほどあった。庭にこんなのがいてくれると嬉しいです。…

芥川賞受賞作「火花」

「つまりな、欲望に対してまっすぐに全力で生きなあかんねん。漫才師とはこうあるべきやと語る者は永遠に漫才師になられへん。長い時間をかけて漫才師に近づいていく作業をしているだけであって、本物の漫才師にはなられへん。憧れてるだけやな。本当の漫才…

しろポチのキッチン

15日(土)茨城の実家に行く途中、高校生のときに同じクラスだった友人のところに遊びに行った。彼は、九想話をよく読んでくれているありがたい読者の1人です。最近の互いの近況、友人のことなどを話した。奥さんも来て、わが女房と話していた。そのときに「…

ミョウガの植えかえ

今朝、肥さんからのコメント「ミョウガの育て方」を読んで、ミョウガを植えかえることにした。まず、ネットで「ミョウガの育て方」を検索して見てみたら、日当たりの良いのがいけないと書いてあった。それを読んで急いで植えかえようと思ったのです。うちの…

久しぶりに句会の結果

7月の句会(7月末に投句、8月10日に選句、15日結果発表)の結果は3位でした。参加者は7人です。この句会に昔は17・8人いた。私はここに、22年前(40歳でした)に入った。40代の頃は俳句がどんどん浮かびました。俳句というものを知らなかったからでしょう。…

ミョウガを植える

実家の庭の隅にたくさん生えているミョウガを持ってきた。それをとりあえず植えてみた。将来的には庭の隅に植えたいが、時間がなかったのでジャガイモがあった所に植えた。去年は、やはり実家からミョウガを持ってきて植えたが育たなかった。今年は、土をき…

「父と暮せば」を観る

今日、私と女房は茨城の私の実家を午前9時過ぎに出た。埼玉県久喜市の久喜総合文化会館小ホールの駐車場に着いたのは12時ちょうどだった。施設の中に入って休んでいると、懐かしい水無月の人たちと出会った。あらためて午後1時30分に入場となった。私と女房…

ヘブンリーブルーが咲いた

やっとヘブンリーブルーが咲いた。昨日咲いていたが、私が気づいたときには花がしぼんでいたので今日の朝に期待した。今朝6時前、女房が「朝顔が咲いてるよ~」と教えてくれた。私は急いでカメラを持って外に出た。ひとつ咲いていました。これだけ葉があるの…

従軍看護婦

NHKスペシャル「女たちの太平洋戦争~従軍看護婦 激戦地の記録~」(午後10時00分~10時49分)を観た。話していた看護婦のひとたちは、みな90歳前後の女性だった。そりゃそうです、戦争が終わって70年なのですから。過酷な体験をされ、それをテレビカメラの…

終戦の日に特攻作戦が

今夜のニュースウォッチ9で知った。玉音放送後に特攻指令を受け飛び立った若者たちがいたことを…。飛行場に集められた彼らは玉音放送を聴いていない。こんな命令を出した奴はどんな人間なんだ。おれは知りたい。おれはそいつと話してみたい。そしていいたい…

阪神4連勝

阪神が“守備の人”坂の決勝三塁打で4連勝 今季初のお立ち台に「試合より緊張」阪神の選手諸君、スタッフのみなさま、阪神を運営しているみなさま。なんとか勝ってうれしいです。“守備の人”坂克彦内野手は、茨城の男と知った。これから応援したいです。

ツルヤ渋滞

昨日の九想話で私は中軽井沢の渋滞のことを書いた。しかし、私のへたな文章より、写真を見てもらったほうが納得してもらえると思って、今日、私はいつものウォーキングコースではなくて、中軽井沢駅のほうに行ってみた。 この2枚の写真は、中軽井沢駅の近く…

久しぶりのウォーキング

下肢静脈瘤の手術後、初めてのウォーキングに出かけた。脚をちょっと引きずりながら歩くのですが、私は健康のために歩かなければなりません。今日から30分は歩くように決めました。マムシグサは、しっかりと実をつけていた。ウバユリも、ほとんどが実になっ…

限度額適用認定証

病院の事務の方の教えてくれたように限度額適用認定証を申請した。病院でもらった申請書に記入して全国健康保険協会に郵送したのです。昨日、限度額適用認定証が郵便で届いた。私の【自己負担限度額について(70歳未満)】<平成27年1月診療分から>は、④区…

高田渡 コーヒーブルース

高田渡 コーヒーブルース 7月30日のラジオ深夜便3時台〔にっぽんの歌こころの歌〕は、高田渡だった。私は、このことを知ってたので前日アラームをつけて寝た。アラームのなる数秒前に目が覚めた。無事、〔にっぽんの歌こころの歌〕を聴けた。よかった。「ラ…

化成肥料

職場でヘブンリーブルーの話題になった。どうも化成肥料のやりすぎではないか、ということになった。化成肥料は強すぎるので花が咲かない、と長年園芸をやってきた人がいう。思えば昨年は、植えただけで何もしてなかったような気がする。化成肥料をやると土…