九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

煮干し

8月のある日「徹子の部屋」の「追悼・森英恵さん」を見た。 >1998年の放送では食生活を明かした。>普通の煮干しをオリーブオイルで炒めたものを毎日食べていた。>食べるものは自分ですべて作り、昔から体型は変わっていない。 それを見たときに、私もこれ…

夫婦というもの

今朝、テレビ朝日の「モーニングショー」(8時~)を見た。 > 「熟年離婚」が離婚夫婦の21.5%と、過去最高の割合になった。>若い夫婦でも、コロナ禍で夫婦の時間が増えたことで「離婚前倒>し」が増えた。30日(2022年8月)の「モーニングショー」が、>最…

私の青春とある宗教団体

私が高校を卒業して就職したのは、手工ギターを作るところでした。私が高校3年の夏のときに、「月刊現代ギター」という雑誌に弟子募集の広告があり、それを見た私は、弟子入り希望の手紙をそのギター製作所に書いた。私は高校3年のときに、高校を卒業したら…

山口茜 日本勢初の連覇【バドミントン】

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/chuspo/sports/chuspo-534726山口茜が五輪金の中国選手破り世界選手権女子シングルス日本勢初の連覇【バドミントン】中日スポーツ > バドミントンの世界選手権最終日は28日、東京体育館で各種目の決勝を行い、>…

阪神、打線振るわず

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/baseballking/sports/baseballking-337231阪神、打線振るわず2カード連続負け越し…ドラ1森木、6回3失点もプロ初黒星 ○ 中日 4 - 1 阪神 ●<23回戦・バンテリンドーム> > 阪神は2カード連続の負け越しで再び借金…

ガリガリ君

今日女房と、ベイシアという近くのスーパーに行ったときに、ひょんなことからガリガリ君を買った。いつもはもう少し高いアイスを買っている。このドトール カフェ・オ・レ アイスバーとあずきバーは、私と妻が気に入ってよく食べているアイスです。 生活をし…

泌尿器科外来

今日は、大学病院の泌尿器科外来の診察日だった。11時が私の診察予約時間なので、私は10時前に行った。私の場合、行くと最初に1階で採尿をして、4階の泌尿器科に行く。10時ぐらいだと一番患者が多い時間です。廊下の待合室のイスには大勢の患者が坐っていた…

山梨の桃

私が44歳のときに、東京本社工場から山梨工場へ単身赴任になった。その1年前に、本社工場で私の上司だった人が山梨工場に行っていたが、その上司が、会社に来なくなったとかで、私が行くことになった。その人は、東京本社工場に勤務していたときも、そういう…

仙台育英 須江監督

今朝、ラジオのスポーツコーナーで、仙台育英高校の須江監督は、鳩山町立鳩山中学校を卒業している、といっていた。私はすぐ「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」を見てみた。すると次のように書いてあった。 >須江 航(すえ わたる、1983年4…

あの2人は何?

45年ほど前(1977年)の今頃だったと思う。そのとき私は、東京の駒込にある4畳半のアパートに住んでいた。その日は日曜日だった。私は、明日からまた仕事だと思って、落ち込んで冷や酒を飲んでいた。午後11時過ぎ、ドアをノックする音が聞こえた。私は、こん…

夏が過ぎていく

すっかり朝・晩が涼しくなってきて、エアコンをつけなくても寝られる。でも、昼間はまだかなりの暑さです。今日、ウンベラータを剪定しようと思った。やはり現在のあの高さはリビングに不似合いです。妻に「切るよ」というと「いいよ」と頷く。妻としては、…

酔芙蓉と木槿を植える

妻が、酔芙蓉(スイフヨウ)を庭に植えたいという。先日、ビバモール東松山店に行ったときに売っていたらしい。花壇に現在、あまり花を咲かせないバラがあり、その代わりに酔芙蓉を植えたいという。それで今日、酔芙蓉を買いに行った。ビバモールに行って園…

選句

今日、私が参加している句会の選句をしてメールで送った。40歳から句会というものに参加して、何回も選句をしてきましたが、むずかしいですね。これは私に、俳句の感性も教養もないからだということは分かっています。以前の句会は毎月ありました。その句会…

ワイヤレスイヤフォンの不具合

私は、ウォーキングをしているときに、スマホのアプリでラジオを聴いている。2年ほど前にワイヤレスイヤフォンを買って、それで聴いている。ところが1ヶ月前ほどから、ワイヤレスイヤフォンの片方しか音が聴こえなくなった。ネットで「ワイヤレスイヤフォン …

阪神が連敗8で止める

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20220818167 阪神が連敗8で止める 打線爆発で23年ぶり汚名は回避、巨人と並んで4位タイ浮上(デイリースポーツ) 「ヤクルト2-10阪神」(18日、神宮球場) > 阪神は7月13日・巨…

成長するウンベラータ

フィカス・ウンベラータが大きくなっている。左の写真が6月5日で、右が今日の姿です。このままだと、まもなく枝が天井にとどいてしまいそうです。できることなら、このまま成長させたいと思うのだが、リビングをウンベラータに占領されても困る。剪定したい…

もやもやパラダイム 第2回「結婚」

今夜、「もやもやパラダイム」(NHK総合 23時~)という番組を見た。 > ~世界をめぐり考える、日本の“当たり前”~ 第2回「結婚」>「当たり前みたいになっているけれどモヤモヤする…」。>そんな日本の“当たり前”を、世界を巡って見つめ直す番組。>今回の…

8月15日の花

今日、私の庭の中で気がついたのはサンパラソルの花です。キレイな赤だな、と思い、咲いてくれたことに感謝した。この花の苗を買ってきたのは6月3日です。(6月3日九想話「夏咲く花を植える」) ヘブンリーブルーが今日は2つ咲いていた。

軽井沢の九想話

昨夜の「世界ふしぎ発見!」は、「憧れの軽井沢ライフ&マレーシア」ということで、軽井沢の素敵なところを紹介していた。番組で紹介していた軽井沢の魅力は理解できるが、私には縁がないところでした。私は高級なレストランには行けないし、ホテルにも泊ま…

朝歩く

今朝、6時40分歩き始める。歩き始めてすぐ左の写真のユリたちと出会う。右の写真は、歩くコースの最後のほうにある。 歩いていると道路にこんなのがいる。カタツムリは、必死になって道路の端へ向かっている。桔梗は、私の大好きな花です。今は、旧盆という…

短歌・俳句100選セレクション

「究極の短歌・俳句100選セレクション(1)『時代と戦争』」(Eテレ 22:30~)8月10日録画した番組を見た。番組で紹介してくれたものを見て、下記の短歌と俳句が私はいいなと思った。 濁流だ濁流だと叫び流れゆく末は泥土か夜明けか知らぬ 齋藤史 軍衣袴(ク…

3つのサボテン

今夜、うちの3つのサボテンが咲きました。まるで三姉妹のようです。 6月18日九想話「泌尿器科外来に行く」で、2つのサボテンが咲いた写真を載せた。7月20日九想話「サボテンの花と安部公房」で、大きなほうのサボテンが咲いたことを書いた。その3つが今回は…

忘れていた花が1つ咲いた

今年はもう咲かないだろう、と諦めていたヘブンリーブルーを、今朝ウォーキングが終わってから見てみると、上のほうのところに小さな花があった。昨年までは、7月には沢山花が咲いていた。しかし今年は、花が咲かないで8月になってしまった。これから花は咲…

途絶えたブログ

私の友人だった人のブログが2022年4月10日まで書かれていて、それ以降が途絶えている。その人は2016年10月には、居酒屋に10数人の人を呼んで、ブログの「100万アクセス達成記念パーティー」を開いたこともあった。どうしてブログを書くことをやめてしまった…

久しぶりに見るパンカーラ

夜食事のときに、「帰れマンデー見っけ隊!!」(テレビ朝日系 19:00~)を見た。軽井沢を行くというのでどのあたりかな?と思いながら見ていたが、この番組も軽井沢ではなくて北軽井沢だった。先日の番組も軽井沢と表示していながら、北軽井沢だった。軽井沢…

昼食と夕食

昨夜は久しぶりにカレーを作ってもらった。それの残ったものを昼食に食べることにした。そう妻に言っておいたら、ジャガイモが多かった。そりゃ私はジャガイモが大好きです。だからといってこんなにあっても持てあます。妻としては、ジャガイモは冷凍できな…

8月6日の草とり

昨日の2時過ぎ、私は昼寝から目覚めた。1時間は寝ていただろうか?妻が「起きた?」と私に声をかけてきた。昨日はどちらかというと涼しかった(今日は暑かった)。今週は8月にしてはそれほど暑くないと思う。妻が、庭の草をとりたいという。「あ・・・、おれも…

丸木美術館に行く

昨日、テレビ朝日の昼の番組(ワイドスクランブル)が、丸木美術館を紹介していた。私は、うちの町の隣の東松山市にある丸木美術館に行きたいとずーっと思っていた。しかし、あまりにも近いせいか、なかなか行こうという気にはならなかったが、その番組を観…

時代遅れのRock’n’Roll Band

今日、YouTubeを見ていたらこの動画があった。桑田佳祐. 佐野元春. 世良公則. Char. 野口五郎はみな同じ歳だそうだ。いい雰囲気で楽しそうです。

マグロ話

私はマグロが大好きです。晩酌するときには、できれば食べたいです。いや、マグロを食べたかった、でした。今は、それほど食べたいとは思わなくなった。それはいつ頃からだろうと、ふと考えてみた。今年のはじめか、2・3月だったか、ま、だいたいその頃です…