九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

なかなか咲かない梅の花

1月13日に一輪だけ咲いた梅のことを九想話に書いたが、そのあとの梅の開花がありません。やはり陽の当たるところから日陰に移したので、咲くのが遅いのでしょうかね。梅さんに悪いことをしてしまったかな?と少し反省です。朝の1時間ほど日光には当たってい…

膀胱鏡検査を受けて

今日は、私の膀胱がんの再発の有無を見るための内視鏡検査を受けた。膀胱の中を見るための内視鏡を膀胱鏡と言います。なので尿道や膀胱の内視鏡検査は、膀胱鏡検査と言われています。 私は、昨年の6月27日に膀胱鏡検査を受けた。(2024年06月27日九想話「が…

コンプライアンス違反

>生島ヒロシ“セパ制覇”でラジオ即降板の衝撃 中居正広“女性トラブル”が引き金となった好感度アナの裏の顔gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/entertainment/nikkangendai-1114024 >《この番組は私のライフワークでもありましたが、こ…

森永卓郎さん死去

>森永卓郎さん死去 67歳 がん闘病中も力尽き…長男康平氏「まだ気持ちの整理が出来ていません」 gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-250128-202501280001353 >ステージ4の膵臓(すいぞう)がんで闘病中だった…

「フジテレビの記者」質問にネット沸く

>「フジテレビの記者」質問にネット沸く「ついに身内」「核心ついてる」「鋭い質問」「大した覚悟」gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/trend/sponichi-spngoo-20250127-0344私はこのフジテレビの記者会見を16時から観ていた。しかし、深…

句会結果報告

私が参加している輪句和句句会(参加者5人)の結果が出ました。今回は1月15日が投句締切り、選句締切りが1月25日でした。 木枯らしや句をつくりては句をこわす 1点( 並選 ) 人生を具にしてしまうおでんかな 2点( 特選 ) 年かわり何もかわらぬ吾がいる 0…

俳優平田満

今日のラジオ深夜便の午前4時台〔私の人生手帖〕は、平田満だった。平田氏は、大学に入るまで演劇のことには興味がなかった、と話していた。大学1年のときにある劇団の芝居の最後の公演を観て、その片付けを手伝って、なりゆきで打ち上げにも出てしまった。…

冬の蝶

ウォーキングをしていたら足元に蝶の死骸があった。それを見て私は「凍蝶(いててふ)」という言葉が浮かんだ。ところが、「凍蝶」を私の持っている合本俳句歳時記第四版(角川学芸出版)で調べると、「冬の蝶」の傍題に、「冬蝶」「凍蝶」があった。《季語・…

妻の帰宅

今日の午後2時45分、妻が車で帰ってきた。玄関の鍵を開けて家に入ってくるなり女房が言った。「ゴメン、車にキズつけちゃった」「・・・」「車を家の駐車場に入れるときに、ぶつけちゃった」「う・・・ん、いいよ。しかたないよ」と言いながら、心の中では(まいっ…

鎌倉を歩く

鎌倉を歩く 1月15日(水)、鎌倉に行って撮ってきた動画を編集して、YouTubeにアップしました。沢山動画を撮っていればいいのですが、あまり沢山撮りませんでした。動画を沢山撮っていると、旅のことがおろそかになります。iPhoneのデータを納める容量のこと…

中居くんの“衝撃のボヤき”

>中居正広「ジャニーズに残っていればよかった」芸能界引退危機で漏らした“衝撃のボヤき”(女性自身)gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jisin/entertainment/jisin-https_jisin.jp_p_2423620 中居くんは、今どんな気持ちで暮らしているのだろう。お…

女房の休み終了

1/11(土)からの女房の休日も今日で終了です。それで女房は今日、少し暗い気持ちになっていた。妻の勤める食堂のある大学は、大学入学共通テストのために先週休みだった。 今日、私のスニーカーを買うことにした。私はまだ買わなくてもいいかなと考えていた…

卒婚

>清水アキラさんが語る「熟年離婚」と「卒婚」効果 > 2022年に離婚した夫婦のうち、同居期間が20年以上だった「熟年離婚」の割合は>23.5%に上り、過去最高になった。 > 「結論を急いじゃダメ」と語るのは、物まね芸で人気を博したタレントの>清水アキラ…

ひざ若返り

「あしたが変わるトリセツショー」(NHK総合 毎週木曜 午後7時30分~)を観た。今週は「ひざ若返り」のトリセツだった。私はこの何年か、膝が弱わっているな、と感じている。10月に「木下容子ワイド!スクランブル」(テレビ朝日)で、変形性膝関節症を特集し…

ガソリン価格値上げ

今週あたりガソリンを入れようと考えていた。昨日のニュースでガソリンが値上がりしたと報じていた。失敗したと思った。うちの車は、妻が通勤に使って、あとは買い物に行くときぐらいしか乗らないのでそれほどガソリンを使わない。今日、ガソリンを給油した…

雑誌リユース

今日ウォーキングの途中にある図書館に寄る。このところ早朝は寒いので、いつも10時過ぎにウォーキングをしている。新聞各紙を読み、帰ろうとすると、こんな張り紙があった。 雑誌リユース町立図書館で、保存期限の過ぎた雑誌を、町民の方を対象に無償で差し…

冬の鎌倉

今日、鎌倉に女房と行ってきました。今週は、女房の仕事が休みでした。1月ですが、昼間は3月ぐらいの暖かさだと、天気予報で聴いていたので行ってみた。動画も撮りましたので、まとめられたらYouTubeにアップしたいと思います。今日は、句会の投句締め切り…

九想話が見られない

茨城の友人(高校の同級生)が、正月から九想話を見られないという。この友人は、20年以上前から九想話を読んでくれているありがたい友です。私も正月2日あたりからgooにつながらなくなった。私がgooブログを見るのはスマホです。そのgooブログを見るアプリ…

梅の花

今日、先日ふくらんでいた梅のツボミがどうなったかな?と思い夕方庭に出てみたら、花が咲いていた。咲いていたのは一輪だけです。うれしかった。 この梅の木は、昨年の10月25日に道路沿いにあったのを庭の中央に移植した。(2024年10月25日九想話「梅の木を…

花束みたいな恋をした

1月10日(金)夜8時55分から「花束みたいな恋をした」という映画を観た。「オイオイ、72歳のおじいちゃんが観る映画じゃないよ」などと言わないで下さい。観てしまったんだからしょうがない。 映画のストーリーは、終電を逃したことから偶然に出会った男女が、…

鳩山ニュータウンまちづくりシンポジウム2025

今日13:30から「鳩山ニュータウンまちづくりシンポジウム2025」が、鳩山町ふれあいセンター3階大会議室で行われた。私は、これから私と妻が住み続ける鳩山町が、どのようになるのか知りたいので参加した。 <基調講演>鳩山ニュータウンの課題と解決に向け…

伊勢正三

ラジオ深夜便 午前1時台 【謎解き歌ことば アンコール】1/9(木)前半、1/10(金)後半を聴いた。シンガーソングライター伊勢正三に日本語学者金田一秀穂が、フォークグループ「かぐや姫」・フォークデュオ「風」のことや伊勢正三の歌づくりのことなどを訊い…

「PPM」ピーター・ヤーローさん死去

朝日新聞にこの記事があった。ピーター・ヤーローさんは、膀胱がんで亡くなったと記事に書いてあった。膀胱がんが死因と聞くと、私はただごとではない。 私は高校生のとき、ピーター・ポール&マリーに憧れていた。高校3年のときの文化祭で、吹奏楽部の3人で…

吉沢亮 泥酔侵入事件

>吉沢亮 泥酔侵入事件で“テレ朝肝いりアニメ”に大打撃…騒動で「違約金は億単位」深刻すぎる代償gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/smartflash/entertainment/smartflash-324737> 1月6日、俳優の吉沢亮が、港区の自宅マンションで泥酔して隣室に侵…

べらぼう

「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(NHK総合 夜8時~)を、NHK+で観た。このドラマにNHKは、力を入れているな、と感じた。最初の火事場のシーンが、迫力があって素晴らしかった。それと吉原という世界の描き方がリアルだった。これまで吉原の世界は、華やかで…

富士通ゼネラルをパロマの持株会社が買収へ

ガス器具パロマの持ち株会社、富士通ゼネを約2560億円で買収gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kaden_watch/trend/kaden_watch-1652310 こんなニュースがgooニュースにあった。私が45歳までしていた仕事は、半導体製造装置関連のメーカーの資材課だ…

俳句を作る

Googleで「雑俳塾」を検索したら次の九想話が出てきた。2007年12月29日九想話「11月の句会」以前、ASAHIネットの中にあった「わいわい雑俳塾」という句会に入っていました。あの句会はいつまでやっていたのだろう?今、句帳を見ると2019年まで「わいわい雑…

2025年を歩く

昨日から2025年が始まった。身体に気をつけて暮らしていきたいと思う。なんといっても膀胱がんと仲良くしていきたい。毎日、5,000歩以上は歩きたい。女房が笑って暮らせるようにアシストしたい。私も笑って毎日を生きたい。こんなところですかね。私のウォー…

令和七年初日の出

令和七年初日の出 家から車で10分ほどのところに、初日の出を見に行った。若い人が沢山いた。私のような老人はいなかった。もう今年限りにしようかな、と思った。今日は午後4時前にウォーキングに出た。スマホのらじるらじるを、ワイヤレスイヤフォンで聴く…