九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ニッコウキスゲ

これは、霧ヶ峰高原のキッコウキスゲです。今日、車山山頂、霧ヶ峰高原、七島八島湿原に行ってきた。140余キロほど車で走ってきました。東京に帰るときには145キロほど乗るのですが、高速道路のせいかそれほど疲れないが、今日は疲れました。いえ、考えたら…

塩沢湖へ散歩

今日は、塩沢湖まで散歩した。女房が日曜日に来ている。いつもは湯川ふるさと公園からツルヤあたりの散歩で終わりですが、今日は、遠出をしてみようとなったのです。ふるさと公園をいったん出て左のほうへ歩いた。道路脇にキレイな花やトウモロコシ、キュウ…

小沢昭一というひと

私は、小沢昭一という人間が好きです。むかし、小沢昭一が芸能座という劇団を立ち上げたときに、真剣にその劇団に入りたいと思った。そのときの私は演劇の経験がまったくなかったので、まず、演劇の経験をしようと思い、ある劇団に入いった。舞台に何回か立…

変哲半生記

今日、御代田町立図書館で「俳句で綴る 変哲半生記 小沢昭一」(岩波書店)を借りた。10日ほど前、この図書館でこの句集を見つけたとき、絶対借りようと思った。 そのときは別な新刊を借りたかったので諦めた。御代田町立図書館では、新刊は1冊だけしか借り…

トロンボーン

無伴奏チェロ組曲[トロンボーンソロ](J.S.バッハ) 今夜は、トロンボーンが聴きたくなった。私が中学・高校と吹いていた楽器です。30歳の頃も2年ほど市民吹奏楽団で吹いていた。それで、YouTubeに「トロンボーン」と入力して探してみた。この演奏、素晴…

湯川ふるさと公園の花 2

ウバユリが咲きそうです。 200mほど下流のところにあったウバユリは、咲いていた。 マムシグサがこんなふうになりました。 花にくわしくないので何も書けません。 ウバユリは自分のために咲いている 咲く前にウバユリという名で呼ばれ ひょうきんなマムシグ…

東京にいます

昨日、東京に来ました。今月初めての連休です。昨日は、新所沢の居酒屋「まる」に飲みに行った。最初、駄菓子屋居酒屋「まる」として開店したが、お客さんたちの意見を聞き駄菓子屋はやめたそうだ。現在は、アルバイトの男の子を使い、なかなか景気よくやっ…

軽井沢町役場からのメール

> 町内各所でクワやサクラの実が熟しています。> クワの実など甘い実は、クマやサルなど野生動物にとっては大好物ですので、> 実が落ちきるまで、クマとの遭遇にご注意ください。> また、朝晩散歩をするときは、鈴など音の鳴るものを携帯し、> 見通しの悪い…

湯川ふるさと公園の花

久しぶりに湯川ふるさと公園に行った。このところとても暑い日が続き、午前11時前後はウォーキングは出来なかった。今日は、ちょっと涼しかったので歩く気になった。黒い葉っぱのつぼみは、ウバユリです。ふるさと公園にかなりありました。もう少しであっち…

落陽 LIVE2012

落陽 LIVE2012 Takuro Yoshida 今夜はこの歌がどうしても聴きたかった。(少し今夜は、疲れていて、酒を飲んでます)この「落陽」は、以前にも取り上げている。2011年1月14日「拓郎の落陽」という九想話です。 この歌は、1973年(私が21歳のときです)に発売…

映画三昧

ビデオ1佐久インターウェーブ店が、6月29日にオープンした。私はそのことを知らなかった。職場の人に教えられた。なんと!7月8日(月)までDVDが1枚1円、入会金が無料。こうなったら私も行くしかありません。7月6日に私は行きました。新作は2泊3日、旧作は2…

期日前投票

私は昨日、期日前投票に行ってきた。日曜日、私はほとんど仕事で、こんどの21日も当然勤務です。軽井沢に来て、私はすべて期日前投票をしてきた。 昨日、私は日勤で軽井沢には7時ごろ着いた。軽井沢の期日前投票する場所は、軽井沢町役場の隣の中央公民館で…

冬の一等星

今朝のラジオ文芸館は、三浦しをん作の「冬の一等星」でした。(「きみはポラリス」(新潮文庫)所収)車の後部座席で眠るのが好きな「私」が、8歳の冬の日に車ごと「誘拐」された時の記憶。なんかありそうな話でリアルだった。こういう短編小説、いいです…

五木ひろし・夜明けのブルース

★・834・五木ひろし・夜明けのブルース 【演奏:レーモンド松屋】 この曲は、2012年にレーモンド松屋が第54回レコード大賞作曲賞をもらった曲です。いい歌ですね。この他、レーモンド松屋の曲はいい歌が多いです。

東京パラダイス

東京パラダイス ラジオ深夜便でこの曲を聴いたとき、最初は俗っぽい歌だなと思った。しかし、何度も聴いているうちに耳から離れなくなった。この歌は、「深夜便の歌」だったのです。4月から6月までの「深夜便の歌」は、加藤登紀子の「過ぎし日のラブレター」…

誕生日休暇

先週の7月6日(土)のラジオ文芸館(NHK第一 8:05~8:45)は、角田光代の小説「誕生日休暇」(「だれかのいとしいひと」文春文庫所収)だった。この日私は、出勤のために9時に家を出なければならなかった。午後出勤のときはのんびり聴けるのだが、そんなわけ…

7月、軽井沢の花

今日は私の休日、久しぶりにウォーキングをしました。ここのところ暑くて日中にはウォーキングはできませんでした。今日は、午後4時20分ぐらいに出発した。私は、TBSラジオの「荒川強啓デイ・キャッチ!」が好きで、ポケットラジオを持って出た。コメンテイ…

赦す人(つづき)

鬼六は25歳のときに、純文学の小説を書いてみた。「生まれて初めて書いた小説「浪花に死す」は、「オール讀物」の昭和三十一年のオール新人杯に投稿された千二百五十五篇に及ぶ小説の中から、見事最終候補六作品にノミネートされている。」 「私が鬼六を取材…

赦す人

今日は、ちょっと失敗した。「赦す人」の感想を書く前に、「映画立川談志」というDVDを観てしまった。これにあった談志の「芝浜」を聴いて、何もする気がなくなりました。談志は素晴らしいです。しかし、昨夜約束したので「赦す人」の感想を書きます。 私は…

良い本に感謝

今、「赦す人」(大崎善生著 新潮社刊)を読了。終わりのほうは胸を熱くして、涙なんか流して読んでいました。感想は明日(私としては今は5日です。このへんが微妙ですね)書きます。しかし、6月17日に借りて今日読了です。7月1日に返す期限が来て、図書館に…

マンボウ

ドキュメント72時間「巨大マンボウの前で」(NHK総合午後10:55~午後11:20)を観た。水族館のマンボウの水槽の前にカメラを置き、見に来た客を撮り、インタビューをしていた。この水族館、行ったことがあるような…、と思って観ていたら> 横浜・八景島では…

息子たちの誕生日

今日、7月3日は息子たちの誕生日だ。UとKは、1980年の7月3日の早朝にこの世に生まれた。朝食のときに、女房にそのことを話した。「そうだね。今日だったね」と女房がいう。 あの日、私は6時半ごろに鳴った電話の音で目が覚めた。電話は女房の入院していた新…

天ぷら

月曜日に私が軽井沢に帰るときに、女房も一緒にやって来た。昨日も今日も私は午後1時からの仕事でした。今日午前中、散歩した。女房はのんびり歩いている。私は、早足で歩く。女房から100メートルほど行ってからUターンして、女房のうしろのほうへ歩く。そし…

紫匂う

信濃毎日新聞に連載の「紫匂う」(葉室 麟 著)が昨日で終わった。良い小説でした。毎日、新聞を読むことが楽しみだった。 澪という女性は、若き日に一度だけちぎりをかわした幼なじみの笙平とは結ばれず、仕事には真面目で面白味のない武士の蔵太に嫁ぐ。2…