九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

11月の反省

泣いても笑っても、今年もあと一月です。困りました。どうしてこんなことになっちまったのだろう。みんな私が悪いのです。 なにがって、小説のことです。今年もまともなものを一編も書けなかった。いや、まだ今年は終わっていない。わるあがきをしなくては……

復党騒動

いつものことですが、イヤになります。 ただただわがことだけを考えて生きる政治家。 もっと真面目になってくれ。 自民党としては、昨年の総選挙で、 逆風の中を無所属で勝ち抜いた議員たちの後援会組織は、 来年の参院選のために必要らしい。 それに、年内…

あと1ヶ月

えっ、今日が11月28日。 もうすぐ12月です。 今年もあと1ヶ月しかない。 おれは何をやっているのだ。 何もやっていない。 ここで反省してどうする。 まだ、あと1ヶ月ある。 納得できる2006年にしなければ…。

休肝日

今日は、アルコールを飲んでない。 昨日は朝からビール、焼酎を飲んでいた。 この前飲まなかったのは、 そけいヘルニアの手術で1週間入院したときだ。 たしか2年前だった。 それ以来、私は毎日、アルコールを飲んでいる。 それ以前も“勤勉”に飲んでいた。 …

笠間めぐり

昨日、陶芸教室のみんなと笠間に行って本当に楽しかった。あらためて彩工房に入ってよかったと思った。ふだん、毎週水曜日の陶芸教室では誰も、作陶することに無我夢中でほとんど陶芸以外の会話はない。終わればみな家路を急ぐ。 昨日は誰も“作陶”から気持ち…

帰路

魯山人が住んでいたという茅ぶき民家を 鎌倉から移築した春風萬里荘をあとにし、 もう一つ陶芸店を見て、すべて見学終了しました。 沢山陶器を見られて勉強になった。 眠い、寝て帰ります。

笠間にて

笠間に着いてまず、茨城陶芸美術館を見学した。 それから近くの陶器店を見た。 あらためて陶芸はいいと思った。 12時半、そば屋で食事。 ビールを飲んだ。 そばがうまかった。 陶芸教室で粘土をこねているときと違って、 みんなはのびのびしていた。 おれ…

孫自慢

柏PAでトイレ休憩。 バスに戻りみっちゃんが、孫の話を始めた。 すると7月に孫が生まれたという女性が、 ケータイの待ち受け画面を見せてくれた。 しっかりした赤ちゃんの写真があった。 みっちゃんも負けずにケータイを出す。 おれはケータイに孫の写真が…

迷走出発

新所沢駅に6時20分ということで待ち合わせた。 なのに私はその時間に家を出た。 あせって駅まで走ってると、みっちゃんから電話がきた。 財布忘れたから家に戻る、という。 改札前に行くと、しんちゃんの奥さんがいた。 彼は腰が痛くて行けないという。 …

水無月試演会

演劇集団 水無月試演会「中原中也を巡って」 別役 実 作「太郎の屋根に 雪降りつむ」より 構成 菅谷 弘 11月25日(土) 午後7時より 11月26日(日) 午後7時より 入場無料 場所 水無月稽古場 TEL048-651-0624 さいたま市大宮区大成町2-230--------…

だめだこりゃ

今夜はかなり酔ってます。 文章が書けない。 一度寝て、目覚めたら書きますが、 おそらく今日の九想話は書けない気がします。

灰谷健次郎さん死去

23日、灰谷健次郎が食道がんのため亡くなった。 もう何年前になるんだろう。新宿の紀伊国屋ホールであった講演会(だったと思う)に、女房と行ったことがある。出演者は、永六輔、筑紫哲也、灰谷健次郎で、3人の仲の良さがうらやましかった。写真週刊誌フ…

男の下着

なんといっても私はブリーフ派だ。 誰も何もいってないか。いや、いってそうな気がする。あんな“もっこり”はかっこ悪いと。 私は子どもの頃、今でいうトランクスタイプだった。そのとき、東京の従兄弟たちが穿いていたブリーフに憧れた。中学生の頃から私も…

いい夫婦?

今日は、私も女房も仕事が休みだった。私の休みに彼女が合わせてくれた。9時頃、2人で家を出て近所の郵便局、駅前の銀行に行ってから、車で買い物に出かけた。天気は小春日和で温かかった。車の中ではふだん時間がなく話せないことをいろいろ話した。 明日…

54.5歳

昨夜、シントコ飲み仲間の3人の誕生日が11月なので、 楽家で誕生月パーティーをやった。 おれは仕事を終えて行ったので“遅刻”した。 着いたのは7時だった。料理はあらかたなくなっていた。 日曜日に休めないおれはこういうことが多い。 でも、みんなは温…

父親たちの星条旗

今日、久しぶりに映画を観てきた。クリント・イーストウッド監督の「父親たちの星条旗」です。 この春、「ミリオンダラー・ベイビー」も観た。クリント・イーストウッドは着実にいい映画を撮ってる。一昨日のNHKの「クローズアップ現代」に出ていた。76…

Iyaninattimatta

人間といることに幻滅しちまった そんなふうになっちまうのかい ああ…、予想外だよ あきれたよ じぶんに へへ たいして卑下してねぇよ ずいぶん堕ちたもんだけんどよ おれも おれはおれだっぺな ただ嗤うしかあんめ ああ 酒はすきだァ~--ヨ んだから困っ…

ネット将棋

日本将棋連盟は、国内最大のインターネット将棋対局サイトを 運営するネットベンチャー企業「将棋倶楽部24」から、 ネット対局事業の譲渡を受けたという。 私は将棋から遠ざかっているので 「将棋倶楽部24」という存在を知らなかった。 日本将棋連盟も苦…

久しぶりに小説

昨日の夕方、パルコの本屋で立ち読みしたオール讀物に、 オール讀物新人賞の作品募集の締め切りが11月15日とあった。 あれ、月末じゃなかったのかよ、と思った。 なんとなく心の隅に今年は投稿しようかなという気持ちがあった。 気持ちがあったくせに何…

小遣い稼ぎ

今日、九想話ブログを開いたらへんな広告があった。 gooブログが14日から始めた「スポンサー誘導枠」だ。 そこを読者がクリックしてくれたら 「広告掲載料が、ブログユーザーに還元されるしくみです」 と書いてあった。 貧しい私だからそれはありがたい…

陶芸教室のこれから

日曜日に彩工房の人たちが話し合った結果を聞いた。 とりあえず11月12月の2ヶ月間はお休みということだった。 そしてその間、公民館側の動きを見る、ということらしい。 窯はモーターが壊れたそうだ。 公民館がそれを直してくれなかったらどうなるのだ…

孫に会いたい

土曜日、女房も私も休みだった。 孫の顔でも見に行こうか、となった。 息子に「行きたいんだけど」とメールすると、 「今日、仕事」と返ってきた。 私が土、日に休みということは少ない。 女房は日曜日は休みだが土曜日は不定期だ。 息子は今、仕事が忙しく…

小江戸はつかり温泉

そんなわけで午後、ヒマになってしまった。それでお義母さんに「スーパー銭湯にでも行きますか」といった。「いいの、Kのところに行かないの?」「Kは仕事なんだって、美琴の顔はまたそのうち見に行くよ」 「えみさん、せっかくだからいつもと違う所に行こう…

66666

さっき九想話を更新したとき、九想庵の旅人が「66621」人だった。 すると12日の夜には、6並びになる。 これは、ちょっと欲しい数字です。

歯の定期検診

私は歯周病の定期検診をしている。3ヶ月ごとにしていて今日がその日だった。 2004年の11月1日の九想話「歯周内科治療」で、その始まりを書いた。 8月に歯周病検診を受けたとき歯医者に、「少し歯周病菌がいますね」といわれた。その前、5月のときにはいな…

いよいよ冬…か

7日に立冬をむかえ、このへんも少しづつ“冬”という雰囲気になってきた。 さすがに半袖では寒く、長袖のポロシャツを取り出し着ている。 上に羽織るものは今日からウィンドブレーカーからフリースにした。 そのうち厚手のジャケットになるのだろう。 トップ…

陶芸教室存続の危機

いきなり女房の「電話だよ」の声で目が覚めた。 (なんだよ、こんな朝早く)と思った。 ふらふらして電話のところまで行く。 壁の鳩時計を見ると10時過ぎだった。 (そうかまだ、こんな時間か) かなり熟睡していたせいか頭の中が混乱していた。 疲れてる…

息子の里帰り

日曜日、息子のUが家に顔を見せたそうだ。 私は仕事だったので、女房からのメールでそれを知った。 > Uの表情がすごくよくなっていてね。 > 前のバリアがなく卑屈さがないの。 > ビックリだよ。自慢できるよ。 > しっかりした感じの青年になっていた。…

ウイルス対策ソフト

私のパソコンに入っている「ノートン・インターネットセキュリティー」の期限が、11月8日で切れる。1ヶ月ほど前からパソコンを立ち上げると、「あと○日で期限が過ぎます」という表示が出てうるさい。どうしょうかな、と心を痛めていた。 近くのラオック…

公民館の文化祭

土曜日、仕事が休みだったので、ちょっと面倒な気もしたが、 陶芸教室のある公民館の文化祭に行ってきた。 自分の作品がどのように展示されているか見ておきたかった。 陶芸の作品の展示は2階だった。 公民館には3つの陶芸教室がある。 そのグループごとに…