九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

映画

映画「侍タイムスリッパー」

今夜の九想話は、それなりに考えていた。ところが9時になり、テレビの番組表で「侍タイムスリッパー」が放映されることを知った。パソコンを立ち上げ、「侍タイムスリッパー」のホームページを読んでみた。この映画は面白そうだと感じた。映画を観てみると面…

映画「蒲田行進曲」

今日、NHK-BSで13時から放映した映画「蒲田行進曲」を観た。私はこの映画を観ていたと思っていたが、観ていなかったようです。(この映画は1982年に作られていた)私は20代の前半に新宿の紀伊國屋ホールで、つかこうへい事務所の芝居をよく観ていた。初めて…

映画「激動の昭和史 沖縄決戦」

6月22日午後2時からNHK-BSで放送された映画「激動の昭和史 沖縄決戦」を録画して、今日観た。(脚本 新藤兼人 監督 岡本喜八 配給:東宝 1971年製作/148分)沖縄での戦争というものはこんなに悲惨なものだったのですね。私も知識としては知っていたが、映画…

七人の侍

昨年の12月31日(火)午後3:50~NHK BSで放送された世界映画史上不滅の黒澤明監督作品!「七人の侍」を今日の夜に観た。やはりすごい映画でしたね。白黒で画面は横に短いのに、観ていてなんの違和感もなかった。作品の素晴らしさなんでしょうね。私はこの映画…

花束みたいな恋をした

1月10日(金)夜8時55分から「花束みたいな恋をした」という映画を観た。「オイオイ、72歳のおじいちゃんが観る映画じゃないよ」などと言わないで下さい。観てしまったんだからしょうがない。 映画のストーリーは、終電を逃したことから偶然に出会った男女が、…

「孤独のグルメ」の映画化

>「映画がコケたらもう僕は…」松重豊が『孤独のグルメ』に関してぶっちゃける。>監督・脚本・主演の3役兼任gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/buzzfeed/entertainment/buzzfeed-7705608 私と女房の夕食のときは、「孤独のグルメ全話イッキ見!」…

映画「かもめ食堂」

12月6日(水)「かもめ食堂」(原作 群ようこ 2005年 BS-NHK 午後1時00分~2時44分放送)を録画しておいたのを観た。いい映画でした。日本でもこんな食堂があったら行きたいな、と思った。 ある夏の日、日本人のサチエはフィンランドの首都ヘルシンキに「か…

ちょっと今から仕事やめてくる

4月23日にNHK-BSで放送していた映画「ちょっと今から仕事やめてくる」を今日観た。(成島出監督 福士蒼汰主演 原作:北川恵海 2017年製作 配給:東宝 )毎日毎日部長から営業の成績の悪いことを怒鳴られている隆(工藤阿須加)。仕事のノルマが厳しく精神的…

映画「最高の人生の見つけ方」

昨年の9月に録画しておいた映画「最高の人生の見つけ方」(BUCKET LIST)を観た。大金持ちの実業家と、真面目で素直な自動車修理工の物語。余命わずかと宣告されたおじいちゃん2人が、「BUCKET LIST(死ぬまでにやりたいことリスト)」を実行しながら、残さ…

映画「キネマの神様」

今日、NHK-BSで放送された映画「キネマの神様」を観た。(今日は、志村けんの命日なのですね)私は、映画の「キネマの神様」が放送されるのを待ちわびていた。それは原作を読んでいて小説に感動していたからです。でも、映画を観てちょっとガッカリした。原…

恋愛小説家

11月21日にBSPで放送された映画「恋愛小説家」(1997)を観た。私は、ジャック・ニコルソンが好きです。以前からこの映画は観たいと思っていたので、録画しておいた。 小説家のメルヴィンは、自尊心が高く自己中心的な人間で、その上潔癖症だ。そんな彼が、…

映画監督・崔洋一さんが死去

>「月はどっちに出ている」映画監督・崔洋一さんが死去、73歳 1月にぼうこうがん闘病を公表gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20221127-0309 > 「月はどっちに出ている」「血と骨」など骨太の作品を数多…

映画「阪急電車 片道15分の奇跡」

昨夜9時からNHKBSプレミアムで放送した映画「阪急電車 片道15分の奇跡」(2011年 原作:有村浩 監督:三宅喜重 脚本:岡田惠和)を録画して、今日見た。友人が昨日の昼、LINEで薦めてくれた。いい映画だった。作家・有川浩の短編小説をぜひ読みたくなった。 登…

岩波ホール閉館

岩波ホール、54年の歴史に幕=ミニシアターの先駆け―東京gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/region/jiji-220729X945 > 知られざる世界各地の名作を上映し、ミニシアターの先駆けとして親しまれ>てきた東京・神保町の岩波ホールが29日、…

映画「7月4日に生まれて」

昨日、NHK-BSプレミアムで13:00から放映された映画「7月4日に生まれて」、録画しておいて、今日観た。日本での劇場公開は1990年で、私は観ていなかった。ロン・コヴィックの実話小説を基に、オリヴァー・ストーンがトム・クルーズ主演で描いた問題作。1946年…

レインマン

6月13日(月)に午後1時からNHK-BSプレミアムで放送していた「レインマン」(劇場公開 1989年)を録画しておいて、それを昨日観た。この映画は、昔観ていたと思う。映画のいくつかのシーンが、かすかに記憶にあった。 高級自動車ディーラーのチャーリー(ト…

映画 ひまわり

映画 ひまわり(1970)名場面私は高校を卒業して、東京にある手工ギター製作所に就職した。日本一のギターを作るんだ、という希望を持って東京に行った。弟子入りしたその夜、そこにいた2人の兄弟子が、「おれたちはもうすぐここを辞めるよ」という。私は2ヶ…

映画「我等の生涯の最良の年」

昨日NHK-BSで放送していたのを、録画した映画「我等の生涯の最良の年」を観た。1946年製作の映画です。私はどちらかというと、あまり古い映画は観たくないほうです。どうしても映画と私のリズム感が合わないことが多いからです。でもこの映画はそういうこと…

映画「笑の大学」

昨日(1/6)、NHKのBSプレミアムで放送された「笑の大学」(を録画したもの)を観た。いい映画でした。これのもとは三谷幸喜原作・脚本による演劇作品なんですね。それを「星護が監督を担当するなら」と三谷幸喜が条件付きで了承したそうです。星は「これほど…

武士の家計簿

11月23日にNHK-BSで放送された「武士の家計簿」(森田芳光監督、堺雅人主演)という映画を録画しておいたものを今日観た。 >御算用者(経理係)として加賀藩に代々仕えてきた猪山家の八代目・直之。>しかし当時の武家社会には身分が高くなるにつれて出費が…

映画「聖の青春」

今日、4月26日に録画した「聖(さとし)の青春」(NHK-BSP)の映画を見た。(原作:大崎善生 監督:森義隆)心動かされるほどの映画ではなかったが、いい映画でした。私はこの原作本を読んでいるので、物語のことは知っていた。なので映画の進展は分かってい…

三谷幸喜の映画

映画「笑の大学」(原作脚色三谷幸喜 NHK BSP 3/30 13:00~)を録画したものを今日観た。私は、驚いた、こんな素晴らしい映画があったことを。(この映画の監督は、三谷幸喜ではなく星護です) >この映画は、笑ったことがない検閲官と笑いに命を懸ける喜劇…

映画 「男はつらいよ お帰り 寅さん」

映画 『男はつらいよ お帰り 寅さん』 2019 予告編「男はつらいよ お帰り寅さん」(BSテレビ東京 19時~)を観た。この放映があることに気づいたのが19時を20分ぐらい過ぎたときだった。観ながら“寅さん映画”のいろんなことを思い出した。私は高校生の頃に、…

キッド

今日の午後1時からNHKBSPで放映されたチャップリンの映画「キッド」を観た。この映画を私は20歳の頃に観ていた。あの頃(1972年)、チャップリン映画がいくつもリバイバル上映されていた。私の記憶では、それらが池袋の文芸坐で上映されたときに私は観たと思…

映画「鉄道員(ぽっぽや)」

映画「鉄道員(ぽっぽや)」(1999年、降旗康男監督)を観た。1/11 NHK-BSP(21:00~)で放送されたのを録画したものです。高倉健が、どんなときにも駅に立つ鉄道員(ぽっぽや)一筋の人生を生きる男を演じた。北海道の雪深いローカル線の終着駅。炭鉱最盛期に…

日日是好日

今日、テレビ東京で放送された映画「日日是好日」を女房と観た。(原作 森下典子、監督・脚本 大森立嗣、出演 樹木希林 黒木華 多部未華子)「日日是好日」という言葉はいいですね。茶道というものは、いろいろ作法が細かくあり、映画を観ていてめんどくさい…

映画「母と暮せば」

午後10時過ぎ、今日の九想話に何を書こうかと考えた。久しぶりの2連休でした。また明日から土曜日までの仕事です。この休みの間に食べたもののこと、庭のこと、亡くなった渡哲也のこと、暑い夏のこと、今日観た「サザン特別ライブ2020」のこと、etcでもどう…

渥美清の命日

朝の6時前、NHKラジオで渥美清が歌う「男はつらいよ」が流れた。「今日8月4日は、渥美清の命日です」とアナウンサーがいった。そうか、そうなんだ、と私は思った。先週の土曜日に録画した「男はつらいよ 寅次郎純情詩集」(テレビ東京)を今夜観ようと思った…

映画「世界の中心で、愛をさけぶ」

映画「世界の中心で、愛をさけぶ」を今日観た。去年の3月に録画したものを今日観たのです。われながらこの時間のズレかたはなんなんだ、と反省しています。録画して1年以上たった映画はまだ何本かある。日々時間に追いかけられて暮らしているから、こうなる…

志村けん主演映画辞退

月曜日に駅の売店で本を買った。町の図書館が3月いっぱい閉鎖するというので読む本がないので探した。「キネマの神様」(原田マハ著 文春文庫)です。山田洋二が映画にすると腰巻に書いてあったので買った。3分の1ほど読んだ。いい話です。次のページが読み…