九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

植物・花

アンジェラが咲いた

このバラはアンジェラという名前です。うちの庭に咲くいくつかのバラの名前は分からないですが、このバラの名は分かります。妻と私で買ってきて植えたバラだからです。(2018年04月19日九想話「アンジェラを買う」)買ったときは、小さなバラでしたが、こん…

東松山ぼたん園

東松山ぼたん園 東松山ぼたん園に、初めて行きました。素敵なところでした。これまであまり牡丹という花に興味がなかったです。ところが今日ぼたん園に行って、牡丹の親戚の芍薬の花が好きになりました。70過ぎた私が、この年になって好きになるものがあると…

4月に咲く花たち

今年もモッコウバラが咲き始めてきました。妻と私は、このモッコウバラが大好きです。 今日、ホームセンターでゴーヤの苗を買ってきてうえました。さて今年は、ゴーヤチャンプルーを食べられるのでしょうか?右の写真の花は、三重カナメの下に隠れるように咲…

去年の今日は

2023年04月13日九想話「トマトとキュウリの苗を植える」 去年の4月13日の九想話を読んでみた。へェ~、去年はトマトとキュウリの苗を植えていたんだ、と思った。今年はまだまだ寒くてそれどころではない。桜の開花も遅かった。去年の写真を見ると、ジャガイ…

道ばたに咲く花

私がウォーキングで歩く道ばたに、花が咲いている。私はこの花たちの名前を知りません。とっても可愛いです。今日は午後1時からNHK総合でヤクルト-阪神戦の放送があるので、午前中にウォーキングをした。私は図書館に必ず寄る。12時過ぎに家に戻り、昼メシを…

潜血

潜血 3月5日(火)に、町の健康診断を受けた。1週間後にその結果を聞きに行くと、私の尿検査で潜血があった、と言われた。私は、膀胱がんの患者でこれまで5回内視鏡の手術を受けている。膀胱がんは再発が多いと、主治医に言われている。私は、また再発か、と…

じゃがいも

じゃがいも 私たちが今の家を買ったのが10年前です。最初は女房だけが住んでいた。私は長野県で働いていて、月に1・2度鳩山町に帰ってきた。そのときから、庭でじゃがいもは育ててきました。ネットでじゃがいもの育て方を見ては、いいかげんにやってきた。そ…

ボケの花

2018年に女房が友人からボケの木をもらってきた。それが今このように成長して花を咲かせている。うれしいです。ラッパスイセンも咲き始めた。いよいよわが家の庭にも春が訪れてきたようです。

安行寒桜

安行寒桜 今年も越辺川(おっぺがわ)の北浅羽桜堤公園の安行寒桜が咲く季節になった。妻と私は今年の3月11日(月)に見に行ったが、それほど桜は咲いていなかった。次は3月15日(金)にも行ってみたが、満開にはほど遠かった。それでも前日には、「NHKのニ…

茨城県の「花の街」

「出没!アド街ック天国」百花繚乱!茨城県の「花の街」(テレビ東京 21時~)を観た。茨城の「花の街」を10~1位までを紹介していた。茨城生まれの私としては、やはり気になり番組を観てしまった。 10.土浦市 9.下妻市 8.笠間市 7.古河市 6.潮来市 5.つくば…

さびしい花壇に花を植える

さびしい花壇に花を植える ここんところ春の風が吹いている。先週までは冷たい風だったが、今週からは少し暖かくなってきた。庭を見ると花がない。少し前までは福寿草が咲いていた。花壇にチューリップの芽は伸びているが、まだ花は咲かない。それで昨日の朝…

今年の桜は?

越辺川の北浅羽桜堤公園の安行寒桜は、どのぐらい咲いたかな?と思って昨日見に行った。 このような状態でまだあまり咲いていなかった。今週末には満開になるでしょう。「土日は混むから金曜日にまた見に来てみよう」と女房と話した。 2022年03月20日 九想話…

障子張り

障子張り 障子が破けてしまったので張り替えることにした。久しぶりにやったので、やり方を忘れてしまいました。障子紙もちゃんとしたものはありません。何年か前に張ったときに残った障子紙です。それでもなんとかきれいに障子の張り替えができました。退屈…

かわいい福寿草

今、うちの福寿草が一所懸命咲いてます。その姿がかわいいです。うちの前の道を通る人たちが、立ち止まって見て行きます。ちょっとうれしいです。 道ゆく人「こんなところに」福寿草 九想

福寿草のつぼみ

昨日花壇の中を見たら、福寿草のかわいいつぼみがあった。今年も福寿草が咲く季節になった。去年は2月12日ごろに咲いたようだ。2023年2月12日九想話「今年の福寿草が咲いた」今年は少し早く咲くみたいです。

今夜のブログを書いたのですが

1枚の写真がこのように逆さになっている。この原因が私にはわかりません。なんど投稿しても逆さになります。わいわいがやがやコンサートをブログに書こうとしたのですが、すみません、明日、あらためて投稿してみます。

梅の花が咲いていた

夕方、ある方のブログを見たら、盆栽の梅が咲いていることを書いていた。うちの梅の木はどうなんだろう?と思って、庭に出てみた。咲いていました。 この梅の木を買ったときは小さかった。20センチぐらいだったか。(紅い葉は、道路沿いに植えているハツユキ…

1月15日

1月15日といえば、昔は成人の日でした。私も女房も息子たちも1月15日に成人式を挙げた。 2016年(平成28年)1月15日に軽井沢スキーバス転落事故があった。私はそのニュースを中軽井沢の自分の部屋のラジオで聴いていた。後日私はその事故現場を訪ねた。2016…

ヌスビトハギ

今日私は、15時まで勤務だった。14時40分にこれから一緒に仕事にするという新しい人が来た。今日私のあとに勤務する人は、その職場の班長です。その人は、班長と話しをしにきたようです。私は班長に引き継ぎをして職場を15時10分に出た。気をつけて林の道を…

今年も柿が実った

昨日、雑草を取っているときにちょっと見上げたら柿の実が見えた。今日、柿の葉をどけてあたらめて確認したら柿の実がいくつかあった。その中の柿色になったものを1つを採った。 確かこの柿は甘いはずだ。去年採って食べたら甘かった。2022年09月25日九想話…

今年何回目のサボテンの花

昨日、4つのサボテンの花がつぼみをふくらませた。こりゃまた咲くな、と思っていたら、今朝花を咲かせた。何度見ても花を咲かせたサボテンはかわいいです。今年こんなふうにサボテンの花が咲くのは何回目だろう? うちのリビングの前のプランターに植えてい…

ウバユリ

私が毎日見ているブログ「晴れた休日は自転車に乗って!」の「ウバユリが咲く狭山丘陵(23.7.25)」を読んで嬉しくなった。まさかウバユリが関東にあるとは知らなかった。私が軽井沢で暮らしていたときに、毎年7月の頃に咲くウバユリを楽しみにしていた。中…

今日、花が咲きました

今朝、赤い木槿とヘブンリーブルーの花が咲きました。 やはりヘブンリーブルーの花は大きくなくてはいけません。どうして私のうちのは小さくなってしまったのだろう?赤い木槿はいいですね。紫もいいです。 実は昨日、サボテンの花も咲きそうだったのです。…

チューリップの球根の保存方法

この春、私の庭のチューリップには楽しませてもらった。 2023年03月28日九想話「チューリップがいっぱい」 そのチューリップの花も4月には終わってしまった。来年、花を咲かせるためには球根を掘り起こして保管しておいたほうがいいらしい。それで女房がネッ…

道ばたの花

今日の午後3時過ぎに、ウォーキングのために家を出た。(今日の鳩山町は35℃になったようです)私は1日5,000歩、歩くことを目標にしています。いつもは家を出発して一回り1,000歩ほどのコースを5周歩く。今日は図書館に行った。図書館から西友の前を歩いてく…

バラが咲きました

5月になってバラが咲きはじめました。赤いバラはアンジェラという名前です。ホームセンターで、苗を買ってきて植えたので名前を知ってますが、白いバラは、この庭にあったものなので名前が分かりません。これからは、ほかのバラも咲くでしょう。楽しみです。

サボテンのつぼみたち

今、うちのサボテンの中でこれだけが花を咲かせそうです。下の写真が、現在うちにあるサボテンたちです。その中から、花の咲きそうなつぼみを持ったサボテンを並べてみました。これらが一度に咲いてくれたらうれしいです。 モッコウバラの白い花も茶色くなり…

ヘブンリーブルーの種を買う

去年おととし、うちのヘブンリーブルーは花の大きさが小さくなってしまった。やはりヘブンリーブルーらしくないので、今年は種を買って育ててみようと思った。昨日、近くのホームセンターでヘブンリーブルーの種を買ってきた。200円ぐらいで種が11個入ってい…

チューリップがいっぱい

今、私の庭ではチューリップが元気がいい。陽の1日中当たっている道路側のは満開です。1日の3分の1ぐらいしか陽の当たらないチューリップも、花を咲かせ始めた。精一杯、花を咲かせようとしているチューリップが可愛いです。 今日私は、午後3時から9時半まで…

チューリップが咲いた

道路側の1日中陽のあたるところに植えたチューリップが花を咲かせた。ここに植えたのは昨年うちの花壇で咲いた花の球根です。右の写真のチューリップは、昨年ホームセンターで買って植えた球根です。これは昨年、長男の家族が私の家に遊びに来たときに、孫た…