九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

兵庫知事選、斎藤元彦氏再選

兵庫知事選、斎藤氏がユーチューブで勝利宣言「SNSはつながりや連帯を作るツール」
 (産経新聞

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_election_DZQFE3VV2RJYJLGRBHA7NXRN6A


パワハラ疑惑などを文書で告発された斎藤元彦前知事(47)の失職に伴う兵庫県知事選は17日、
>県内各市町で投票が行われ、前職の斎藤氏が再選を確実にした。

このような選挙結果になりました。
私としては複雑な気持ちです。
野球のプレミアム12のキューバ対日本戦を観ながら、
フジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜後10・00)を観ていた。

斎藤元彦氏が再選されたのは、SNSの影響はかなりあったらしい。
テレビで有権者に質問していたのを聞いていると、多くの人がYouTubeを見ていて、
それまで大手メディア(テレビ・新聞)でいじめられていた斎藤元彦氏はかわいそうだ、
という気持ちになって投票した人が多いようだった。
私としては、ああ、そういう心境になるんだな、と思った。
私の受け取り方は、斎藤元彦氏は知事としてひどいことをした、という印象です。
なにしろ2人の方が亡くなっている。
しかしそのことでもSNSで別な情報が流れているようです。
亡くなった人は不倫をしていて・・・どうのこうの、とか。

私が今夜、ちょっとYouTubeで斎藤元彦氏のことを検索したら、いろいろあった。
これではホントのことは分からないですね。

この選挙戦の間、斎藤元彦氏のことはいっさいテレビでの報道はなかった。
(私は現在無職なので、朝・昼・夜、テレビを観ている)
このままでは、日本のマスコミ(テレビ・新聞)が、SNSに負けてしまう。
そんなことはおかしい。
マスコミは、いろんな法的制約や責任の上で報道している。
SNSは、なんの責任もない。
書きたいこと、話したいことを気ままに露出している。
(九想話もそうですが・・・)
そして普通の人が影響を大きく受けるのはSNSのようだ。
そんなのはおかしい。
このまま世の中が進んで行ってしまうと、おかしな方向に行くような気がする。