九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

新所沢の花見2024




3月30日(土)は、私がむかし住んでいた新所沢の友人たちとの花見だった。
この連絡を受けた3月の上旬のときは、ちょうど花の見ごろかな?と、思っていた。
ところが今年の3月は雨が降ったりして寒い日が続いた。
東京の桜の開花も遅かった。
新所沢の中央公園の桜は、この程度しか咲いていなかった。

12時半からという予定でしたが、私は12時前に花見のところに着いた。
参加者は7名です。
20年ほど前に、楽屋という飲み屋で知り合った飲み友だちです。
2001年04月05日九想話「らくやの花見」を見て下さい。
私が初めて、花見に参加したときのことが書いてあります。
このときはかなりの人が参加した。
あのとき私は48歳だった。
みんな元気だった。
楽屋のマスターとママは、がんで他界してしまった。
客で来ていた人も、何人かが亡くなっている。
その日に来ていた1人は肺がん、2人が膀胱がん、
去年は来たが今年は来られない人が肝臓がんということだ。
その日に来ていた5人が70歳をこえていた。

花見で桜はほとんど咲いていなかったのですが、
友人たちと話していて楽しくて私は飲み過ぎてしまった。
私だけが飲むための日本酒が用意してあったのです。
その上にウイスキーも飲んでしまった。
ケーナも吹きました。
夕方になり公園から友人宅へと移動した。
夜まで飲みました。
最近こんなに飲んだことはありません。
楽しかったです。
友人がいることがありがたかった。
来年も花見ができるといいです。
そのときは、あまり飲み過ぎないようにします。

2023年03月27日九想話「令和5年のシントコの花見
去年は3月27日に桜が満開でした。
ところが雨で、桜の下では花見ができなかった。
2022年は、コロナで花見というものがやれなかった。

それなりに動画を撮ったのですが、やはり今の私には、
顔のぼかしをすることができないのでYouTubeへのアップは断念しました。