会社・仕事関係
>日産が追浜工場の閉鎖発表、九州工場に移管・統合へ…エスピノーサ社長「苦渋の判断」 この記事を読んで、私が51歳のときに勤めていた会社が閉鎖になったことを思い出した。私は、ホンダ狭山工場に車のウィンドウガラスを納める会社の、生産管理をしていた…
私が、作業所で働いていた頃のことを懐かしく思って、九想話の中を探してみた。なるべく書かないようにしていたのか、あまり作業所のことを書いたものがなかった。下記の2つの九想話が見つかった。 2006年12月13日「ダウン症の2人」2007年1月8日「作業所の…
>パナソニックHDが組織再編 テレビ事業は「売却の覚悟あるが決まっていない」 楠見社長 >パナソニックホールディングス(HD)は4日、家電や空調事業などを担う「パナソニック」>を2025年度末までに解消し、複数の事業会社に分割する再編を行うと発表し…
>業者たちが目撃した“タワマン地獄”の現実 配達員「もうコリゴリ」元救急看護師「助けられる確率が10%低くなる」 >配送や引っ越し、救急など、さまざまな業者たちがタワーマンションに悲鳴をあげている。 >タワーマンションの宅配問題を解消すべく、配達…
私が35歳で転職した(株)日本エルエスアイは東ソーの子会社(現在この会社は存在しません)で、半導体を製造するときに必要なハンドラーという装置のメーカーだった。日本エルエスアイが所沢に出来たばかりの武蔵野事業所の資材部には、私の上に課長と部長が…
今夜、「歌謡プレミアム 特別版」(BS日テレ 20:00~21:54)「吉幾三・山本譲二・細川たかし みんな一緒に半世紀スペシャル」を観た。吉幾三が「雪國」をうたった。「雪國」は、「俺はぜったい!プレスリー」「俺ら東京さ行ぐだ」などのコミックソング路線だ…
私は風呂上がりに身体を拭くタオルが欲しいと思った。(風呂上がりといっても最近は、ほとんどシャワーですが)現在気に入って使っているタオルが2枚ある。それは厚さも大きさも好きで、それと同じようなタオルが欲しいと思った。最初にピオニーウォークのカ…
昨日は、佐久創造館の「第19回佐久の夏」が開催された。佐久創造館のスタッフの人たちは、朝6時からその準備をした。私もイスを運んだり、テーブルをセットしたりした。外の会場にも用意をしたのだが、雨が降ったことに備えて体育館にも準備してあった。昨年…
私は今日決めた。佐久創造館で8月18日に開催される「佐久の夏」に行こうと。私は、2016年9月までここに勤めていた。来年の3月で佐久創造館は閉館する。なくなってしまう。最後の「佐久の夏」を見てみたいと思う。 佐久創造館ブログ 「第11回佐久の夏」
今日、1週間ぶりにロピア東松山セキチュー店に行った。私は今日、甲類の焼酎4Lを買おうと思っていた。ところが酒類のところに行くと、棚にアルコールの商品がなかった。あ・・・そうかロピアは7月31日で閉店するんだ、とあらためて思った。当然在庫は減らしてい…
TSMC熊本工場開所で、熊本県の菊陽町は大変なことになっている、というニュースを観た。人があふれ、道路には車が増えてトンデモないことになって、町の様子が変わってしまっているようです。 私は38歳から45歳まで、半導体関連装置製造の会社に勤めていた。…
今日の12時に、妻にLINEを送った。「本を返しに図書館に行ったら、Yさんに会った」Yさんは、私が11月18日まで働いていたシルバーの職場で一緒に働いていた人です。この人は埼玉県でかなり素晴らしい女子高校の校長をしていた人でした。「Yさんとは、ずっと、…
先週の木曜日、シルバーで働く同じ職場のYさんから柿をいただいた。美味しかったです。Yさんは、県立K女子高校の校長先生をしていたと聞いている。そのような仕事をしていたのに腰の低い、心優しい人でした。私はその職場の1人の人の行動が我慢出来なくて、1…
今日私は、15時から21時半までの勤務でした。私が14時50分に職場に行って、朝から勤務していた人から仕事の引き継ぎをします。今日、8時から勤務していたKさんは、今日が最後で職場を去る。8月にこの仕事を始めたばかりなのに、今日で辞めます。 今の職場は7…
>糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/hochi/entertainment/hochi-20230606-OHT1T51130> コピーライターの糸井重里さん(74)は6日、自身が創業…
今夜の九想話は、東松山市にあるピオニーウォークという商業施設の中にある建物の話です。もともとはセキチューというホームセンターだけだった建物です。そこに何年か前にロピアというスーパーマーケットが入った。ロピアの価格はこのへんのスーパーより安…
最初、12月9日にガス会社にビルトインガスコンロの修理に来たもらったが、メーカーじゃないと直せない、ということで、13日にパロマの修理の人に来てもらった。しかしそのときに、「部品を交換しなければならないが、その部品を取り寄せるのに1週間かかる」…
ビルトインガスコンロの左のバーナーの火力がコントロール出来ない。ダイヤルを回しても火力が小さくならない。これに気づいたのはいつのことだろう。私はこの夏、8月ぐらいだったかな?妻も気づいていたようで、先日ビルトインガスコンロの話になり、修理し…
11月にシルバー人材センターからの依頼で、チラシ配りをした。そして昨日と今日は、イベントがあり、そこの駐車場の管理をした。先週、だんだん土曜日(12/10)に近づくと、気持ちが重くなった。昨年1月に仕事を辞めてから、他の人と仕事をするということをし…
今日私の町の、「e-Tax【スマホで確定申告】説明会」というものに行ってきた。昨年度は、役場に行って確定申告をしてもらった。今年度は、出来るのなら自分で確定申告をしたいと考えている。それで今回の「e-Tax【スマホで確定申告】説明会」に参加した。11…
私は自分のブログが、どのぐらい見られているのかを数時間に1度、スマホで確認する。そのために、iPhoneに「gooblog」というアプリを入れている。そこで「お知らせ」を見ると、「九想話」を読んでくれている人が出てくる。(これは、gooブログを書いている〝…
私は現在、シルバー人材センターに登録している。7月に、膀胱がんの再発がないと主治医に言われたので、仕事をしたいと思った。仕事をしたいと願っても、ハローワークでは70歳の老人に求人はない。でも今は、シルバー人材センターというものがある。昨年も私…
私が44歳のときに、東京本社工場から山梨工場へ単身赴任になった。その1年前に、本社工場で私の上司だった人が山梨工場に行っていたが、その上司が、会社に来なくなったとかで、私が行くことになった。その人は、東京本社工場に勤務していたときも、そういう…
今朝、5時過ぎに起きて花壇の雑草を取った。花壇に雑草があることがイヤだった。この花壇の雑草は8時前に取り終えた。 これまで私は、イオンモール毛呂山と聞いていた所が、6月30日にオープンした。新しい店が開店することは楽しいので、妻と私は今日出かけ…
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-235467 >オンキヨーが債務超過、代名詞の家庭向けAV事業から撤退…なぜ「オーディオ御三家」消滅? > オンキヨーは1946年、旧松下電器産業(現パナソニック)のスピーカー部…
佐久創造館 長野県が閉館方針 存続を求める利用者との間に溝埋まらず (信濃毎日新聞デジタル 2021/12/14) > 県が佐久市の駒場公園内にある県佐久創造館を2023年度で閉館>する方針を固めたことに対し、利用者から「佐久の文化が壊れる」と>困惑や反…
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-211222X582> ホームセンター大手のカインズ(埼玉県本庄市)は22日、>雑貨店を手掛ける東急ハンズ(東京都新宿区)を買収すると>発表した。両社は日曜大工などのDIY分野が強み。郊外…
金曜日(12/17)、シルバー人材センターから電話がきた。わが町のシルバー人材センターが設立して今年が30年目になる。それで、本来ならば式典を行いたいところだが、このコロナ禍なのでやらないという。それで設立30周年を記念して小冊子を作ったので記念品…
昨日10時過ぎに、シルバー人材センターから電話がきた。「チラシのポスティングのお仕事があるんですけど、どうでしょうか?」「どんな仕事ですか?」「チラシを*ヶ丘1丁目、4丁目、5丁目に配ってもらいたいんです。 550枚ポスティングしていただいて1枚4円…
今日、私の町のシルバー人材センターの説明会が午後1時半からあった。私は現在、膀胱がんの経過観察で月に1度大学病院の泌尿器科に行っている。これからも月に1度なら、仕事をしてみたいと思った。わずかでもお金がいただけたらと思う。それに、社会にかかわ…