九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

即身仏

今夜の「歴史秘話ヒストリア」は、
「オレは即身仏になる! ~“ミイラ仏”の不思議な世界~」というものだった。
私の生まれた岩瀬町(現在 桜川市)の妙法寺というお寺には、即身仏が安置されている。
(私の家は、妙法寺の檀家です)
それを子どもの頃から何回か私は見ているので、即身仏ということに興味があった。
歴史秘話ヒストリア」では、僧・鉄門海を紹介していた。
千日の山籠もりを2度もした立派な僧だったようです。
しかし、番組を観ていくと最後は病死したという。
即身仏になることに憧れていたようだが、病死だった。
なんか私はそれを知って落胆した。
今夜の「歴史秘話ヒストリア」は、即身仏を取り上げたのではないか。
だとしたら、僧・鉄門海はそれに近いところにいた人間だったのだろうが、即身仏ではない。
これは番組の趣旨に反していると思う。
鉄門海という僧は、辛い修行を民のためにした立派な人だとは思うが、即身仏を実行していない。
私は、即身仏ということをする人間に関心があったから番組を観たのです。
このことは、NHKに抗議したい。
でも、ネットで「即身仏」を検索すると、鉄門海上人は必ず書いてあります。
歴史秘話ヒストリア」の説明では、病死したあと村の人たちが“即身仏”にしたようです。
なんかよくわかりません。

私の生まれた岩瀬町の舜義上人は、間違いの無い即身仏です。
それを書いたサイトを紹介しますので読んで下さい。
即身仏のページ
即身仏(ミイラ)を拝観してきました
妙法寺の即身仏(ミイラ
わが郷土の即身仏は本物です。