九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

セスジスズメ幼虫

一昨日の朝、ウォーキングをしていて足元を見たら、キレイな幼虫がいた。


さっそくgoogleカメラで検索してみると、セズジスズメ幼虫というのが出てきた。

 

虫というものは、いろんなのがいますね。
この虫を見て私は、キレイだな、と思った。

まったく話は変わります。
私は去年、ウォーキングをしているときに、カマキリが蝶を食べているのと見つけて、
それを撮影してYouTubeに載せた。
カマキリがアゲハを喰う」(九想チャンネル)
そのときのカマキリがいた木に、カマキリの卵があるんです。
その卵を見つけたときから毎日、観察している。
夏になったら、孵化するんではないかと楽しみにしてきた。
ところが今日現在もこの状態です。

 



このカマキリの卵は、もう孵らないんですかね?
私は虫のことには無知です。
何もわかっていません。
ただ茨城で育った頃、まわりには虫と花しかなかった。
それらを見ることが楽しかったです。