九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

職業訓練ー発声練習

朝、9時半に職業訓練は始まる。
先生が教室にいらっしゃって生徒の前に立ち「おはようございます」というかけ声があり、
私たちも「おはようございます」といい、理想的な角度の礼で応える。
そのあと発声練習です。
日替わりで前に出て、先導して大きな声で発声する。
「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ」
そのあとにクラスのメンバーがこれを繰り返す。
最後まで終わると、こんどはスピードを速くしていう。
それが終わると早口言葉です。

1、なまむぎ なまごめ なまたまご
2、となりの客は、よく柿食う客だ
3、お綾(あや)や、客に、よくお謝(あやま)り
4、殿様の長ばかま、若殿様の小長ばかま
5、かた木の丸まき、割るまき割り
6、スリならウロウロ キョロキョロするから すぐわかるから すられるな
7,蛙ひょこひょこ 三ひょこひょこ 合わせてひょこひょこ 六ひょこひょこ
8、お騒がせしてすみませんとお謝りなさい
9、青まきがみ 赤まきがみ 黄まきがみ
10、坊主が屏風に、上手に坊主の絵を描いた

これも最初はゆっくりいって、次は速くします。
毎日やってます。
私は20代の頃、演劇をやっていたときに、練習の始めにやっていました。
これは素晴らしいことです。
1週間に1回スピーチの練習をして、毎日大きな声で発声練習をしている。
これを4ヶ月やっていれば、面接などでは自信を持って話せると思う。
これこそ職業訓練です。