九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

今日3.11

朝、10時、予約しておいた床屋に行く。
気持ちよく散髪をしてもらった。
私は、このほぼ2ヶ月に一度の散髪が、私の生きる癒やしになっている。
特に、顔を剃ってもらっているときがサイコーです。
11時過ぎ、床屋を出て、スカップ軽井沢に行く。
水中ウォーキングをし、ジャグジーに入り、水泳の練習をした。
約1時間プールにいた。
帰りにツルヤにより買い物をした。
夕食のための食材を買った。
それから図書館に行く。
朝日新聞の朝日俳壇を見るためです。
金子兜太長谷川櫂の友人の句への評を読みたかった。
金子兜太のがあった。
「上五が働いて中七ますます愉快」
素晴らしい文だなぁ、と思った。
私なんかこうはいかない。
勉強になります。
それからカインズホームに行って、ニセビール・日本酒・ウィスキーを買う。
家に着いて、しばらく尺八を吹く。
いい音が出ない。
焼きそばを作り食べる。
ふぞろいの林檎たちⅡ」を読む。
山田太一のシナリオに酔う。

こんなふうに一日が終わる。
今日は東日本大震災から4年目の日です。
このところその特集の番組をいくつも観た。
夜10時からNHKスペシャル「“あの日の映像”と生きる」を観た。
誰かが撮った映像の中に、津波で亡くなった父親が映っているのをみつけた人。
妻と家の残骸とともに流されている映像を持って、全国の学校で講演している夫婦。
午前中、娘のお宮参りをした両親を津波で亡くし、自分の映した津波の動画を2年間観られなかったが、
両親が避難して亡くなった市民会館が壊されることによって、動画を観ることができるようになった人。
あらためてたいへんな災害だったのだと考えさせられた。