九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

東京にいます

昨日、東京に来ました。
今月初めての連休です。
昨日は、新所沢の居酒屋「まる」に飲みに行った。
最初、駄菓子屋居酒屋「まる」として開店したが、
お客さんたちの意見を聞き駄菓子屋はやめたそうだ。
現在は、アルバイトの男の子を使い、なかなか景気よくやっていた。

私は、肥さんと7時に会う約束をしていた。
私が新所沢駅に着いたときにはものすごい雨が降っていた。
しかたなく私は、パルコの100円ショップに行って傘を買った。
7時にまるに入ると、肥さんはいました。
私が肥さんと会うのは約3か月ぶりです。
いつものようにブログを書く苦労話をした。
共通の話題を話すことは楽しい。
最近、私はサボりぎみですが、肥さんは毎日ブログを更新している。
頭が下がります。
肥さんが9時頃帰った。
翌日、顧問をしているバレー部の県大会が始まるという。
教師というものは大変ですね。
夏休みになっても、〝仕事〟がある。
肥さんが帰ってから隣のひとと話した。
最初は、アンチジャイアンツということで盛り上がった。
そのうち私の息子が双子だと話すと、「実は、私は双子で生まれました」という。
生まれて1日半ほどで一緒に生まれた〝兄〟が死んだという。
そしてバッグから、亡くなったお兄さんの戒名を書いた紙を見せてくれた。
「私は、この亡くなった兄がいたから今の自分がいるんです」
そう思っているので、こうして毎日この紙を持っています。
野球のことを話していても、彼のいうことは間違っていないな、と思った。
お兄さんの話も納得できた。
新所沢の夜を楽しみました。

今日は、武蔵野線北朝霞駅前のガストで旗坊さんと食事をした。
ビールを飲んでいろんな話をした。
主に、俳句のことです。
私は、宗匠には頭が上がりません。
私は、これから俳句を続けて行く自信がなくなりました。
彼と話すと、私はいつもこうなります。
政治のことも、特に日曜日にあった参院選の話を濃く話した。
互いの仕事のことなども話した。
くわしいことはここに書きません。
61歳の男の心は繊細です。
簡単には書けません。
外に出るとものすごい雨だった。
まさしく〝ゲリラ豪雨〟です。
隣のマクドナルドでコーヒーを飲んだ。
雨が上がってから外に出た。
今日も楽しい時間を過ごせた。
昼に食事もいいな、と思った。
池袋の夜もいいですけどね。