九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

イルミネーションバスツアー

今年は、「White Christmas in 軽井沢」としていろんなイベントがある。
私たちが今日参加した「イルミネーション無料バスツアー」もその1つです。
軽井沢のイルミネーションスポットをバスガイドさんの案内で巡ります。
午後4時半に整理券を発行するとウエブサイトに書いてあった。
電話で女房が訊いてみると、56人が定員だから早く来ないとバスに乗れないといわれた。

私たちは中軽の家を3時前に出た。
矢ヶ崎公園の駐車場に着いたのが3時10分だった。
軽井沢駅草軽交通の集合場所に着いたのが3時20分。
それで並んでいた人は25・6人だった。
4時には写真ような行列になった。
サンタの格好をした係員のいる先の人は、このバスツアーのバス2台には乗れなかった。
このバスツアーのあとに1ヶ所だけ行くバスがあり、それに乗れると説明していた。
4時半にはもっと人が増えていた。
かなりの人が2台のバスに乗れなかった。

最初に行ったのは、なんと中軽井沢駅です。
私と女房はなんかヘンな気持ちだった。
さっきまで中軽井沢にいたのにそこにバスに乗っていくのです。
駅のイルミネーションは地味なものです。
これは私も女房も何度か見ている。
毎日、ボランティアの方たちがロウソクに火を灯すそうです。
軽井沢高原教会や石の教会に行くのかなと思ったら、
そこには行かず、ろぐ亭本店のイルミネーションを見て旧軽井沢に行った。
旧軽井沢のレストランにもイルミネーションはあった。
バスの中からではうまく写真が撮れません。





次のバスのとまったところは恵みシャレーだった。
ここには去年も来た。
恵みシャレーのイルミネーションは最高です!!
中央に人が立てるクリスマスツリーがある。
時間になるとここに合唱団が立ってクリスマスソングをうたう。
そこに去年会ったアメリカ人の女性がいた。
「去年会いましたね」というと、
「私は、毎年ここにいます」と笑っていう。
私たちにツリーに上がれという。写真を撮ってくれた。
彼女はたしか学校の教師で毎年恵みシャレーでボランティアをしている。





お店の中に入った。ケーキとコーヒーを注文。
去年も同じ席に坐った。
去年は平日だったので人が少なかった。
今日は、満員という感じだった。




恵シャレーをバスが出たのは5時45分。
それから林の中を通って旧軽井沢のロータリーに行った。
そこが、軽井沢のイルミネーション発祥の地だという。
そこに行くまでにもレストランなどに、
ハウスイルミネーションがちょこちょことあった。

今年の矢ヶ崎公園のイルミネーションは凄かった。
力が入っていた。
空全体から光りが降り注いでくる。
これは体験しないと分からない。
女房も私もはしゃいでしまった。
簡単に子どもの心に戻っている。
孫に見せたいと思った。






私とつれあいは、これまであまり派手なクリスマスには縁がなかった。
軽井沢に住むようになって、こんなド派手なクリスマスを体験している。
息子たちが小さいとき、公団住宅の家でささやかなクリスマスの真似事をした。
あれはあれでよかった。
1回だけ、新宿のホテルで大学のグリークラブの一員としてUがクリスマスキャロルをうたい、
Kと女房と私がそこにいたなんてことがあった。
あれはかなり感動したクリスマスイヴだった。
しかし、この歳になって、女房とクリスマスなんてちょっとテレますね。