明日、8月31日は、野菜の日だそうだ。
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、
全国青果物商業協同組合連合会をはじめ
9団体の関係組合が、
1983(昭和58)年に制定したらしい。
この1年間ほど野菜とつきあったことは、
これまでの私の人生になかった。
現在あつかっている野菜は、
玉葱、じゃがいも、にんじん、トマト、茄子、
きゅうり、レモン、ピーマン、いんげん、蓮根、
さつまいも、長いも、などなどです。
今の仕事をするようになってから、
スーパーに行くと必ず野菜を見る。
パッケージされている状態や価格をチェックする。
私は百姓のせがれのくせに、
子どもの頃、野菜が嫌いだった。
ほとんどの野菜が食べられなかった。
母がつくる食事に出てくるものは、野菜料理だった。
貧しい百姓には現金がない。
だからご飯のおかずは、畑で採れたものが多かった。
食べられるおかずがないときは、
ご飯に醤油をかけて食べていた。
栄養が摂れないので体の弱い子どもだった。
今は何でも食べる。嫌いなものはない。
だから寝込むことはない。
どの野菜もおいしい。
野菜に感謝しています。