九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

甲子園球場まで

こんどの旅の予定に甲子園球場はなかった。
7月に入ったある日、Sから電話が来た。
「甲子園の切符が手に入ったぞ」
なんでも、旅行代理店に勤めている友人から、
甲子園球場観戦ツアーがキャンセルになったから、
切符を25枚ほどさばいてくれ、といわれたらしい。
その切符はあっという間に売れてしまったという。
さすが、今年の阪神戦は人気があるんですね。

車が甲子園に近づいた頃、Sが友人に電話をした。
その友人は米原から何人かで来ていて、
駐車場に車を停めていた。
「いくらだ?」と訊くと「1,500円」ということだった。
その場所に行こうと高速を降りてからうろうろした。
そのとき鳴尾という駅の近くを通った。

その辺は21、2歳のとき来たことがある。
23歳で死んだ友がその頃、
東京の会社を辞め、鳴尾の新聞配達所にいた。
そこに私は1泊したことがある。
翌日、バカな友は配達所を辞め、
私を連れて、彼のふるさとの山口に行った。
そのときの新聞配達所があるのではないかと、
私は車の外を眺めた。
しかし、記憶力の悪い私が覚えているわけがない。
街角に、若い私と友の姿を見た。
ちょっぴり、甘酸っぱい想い出にひたった。

ケータイで連絡をとり、Sの友人と会う。
車に乗ってもらって、駐車場を探す。
球場に近いところは5,000円だった。
少し離れると3,000円、2,500円となる。
なんとか1,500円の駐車場を見つけた。
何百台もおける駐車場だった。

道を歩いているのは、
当たり前のことだが、阪神ファンばかり。
タイガースのユニフォームのTシャツを着ていて、
手にはメガフォンを持っている。
私の好みで目線は可愛い女の子を追う。
いやー、実にかわいいコが多かった。
おそらく“にわか”阪神ファンがいるのだろう。
歩道に沿って阪神グッズを売るお店が並んでいる。
甲子園で阪神戦がないときは、
この人たち何してんだろうと心配してしまう。

車のドアを閉めたときロックしたかな、と不安になる。
そう考えると心配性な私はどうしょうもなくなる。
Sにいって、車に戻ることにした。
目の前に憧れの甲子園球場は迫っているというのに。
広い駐車場で、なんとか車を探して
ドアを確認すると閉まっていた。
私のこれまでの人生はいつもこんなことをしている。

ひとりで球場まで行く。
この阪神ファンの熱気に包まれて、
歩いていることがしあわせだった。
ジェット風船を手に持って売っているおばさんがいた。
これを買わなければ甲子園に来た意味がない。
買いました、6コ入って200円。
出来ればメガフォンも欲しかったが、
荷物になることを考えると買えなかった。

目の前に甲子園球場が近づいてきた。
いよいよ憧れの阪神戦を観られるのだ。
雨も降らずなんとか試合も出来そうだった。
球場の入口にSと友だちはいてくれた。
私はショルダーバッグからチケットを出した。