パソコンをリカバリーCDで購入時の状態に戻し、
それから、私が以前使っていた状態にするために、
アプリケーションソフトをいろいろ入れている。
リカバリーをしても、
すべてが買ったときの状態にはならない。
リカバリーCDの中からインストールする
アプリケーションソフトもある。
CD-RWをフロッピーディスクのように使える
ダイレクトCDというソフトを入れた。すると、
「CD-RWドライブがありません」という表示がでた。
それで、CDーRWのドライバーの更新をしても、
うまくいかない。
今日の夕方、SOTECに電話した。
なかなか電話がかからない。やっとかかっても、
録音でいろんなことをいってるばかりで、つながらない。
むかし、無料だったのが去年から有料になった。
まずこれで私は腹が立った。
ま、しかしうまくCD-RWが使えればいい、と思った。
10分ほど待って、いったん電話を切り、米を研いだ。
再び電話して、15分ほど待ってたら“人間”が出た。
私が状況を話す前に、
「お客様のご質問内容によっては有料になります」
とかなんとかいう。
なんか、話す前からパソコンのことを何も知らない私が、
おろかな質問をするから、
それに釘をさしておくというようないい方だった。
「そんなことはどうでもいいから、
まず、私に質問を話させてくれ。
さんざん待たされたあげくに、そんなことは聞きたくない」
と私はいって、私のパソコンの状態を説明した。
SOTECの人は、
これまで何度か私がSOTECに電話した記録を
読んでるようだった。
「お客様のパソコンは壊れているか、
何か問題があるようですね」
と“やさしく”いってくれた。
「以前も、リカバリーしたあとに
ダイレクトCDをインストールしたら、
CD-RWドライブを認識しなかった。
そのときは、こういうふうにやるといい、
と電話に出た人はいってくれた」
「それじゃ、私のいうようにして下さい。
パソコンを再起動して、BIOS画面の後
『SOTEC』の文字が出たら『F7』キーを
何度か押して下さい。
そしてセーフモードでウィンドウズを立ち上げます。
コントロールパネルのデバイスマネージャーで
CD-RWのところをクリックしてみて下さい。
そこにいろんなデバイスがありましたら、
それをデリートして下さい」
いわれるままにやって、
パソコンを再起動したが、状態は変わらなかった。
「やっぱりお客様のパソコンは壊れてます」
(そんなことはない!!)私は怒鳴りたかった。
「それじゃ、このパソコンは壊れていると
あなたはいうんですね」
「パソコンは壊れていないかも知れませんが、
CD-RWドライブはおかしいですね」
「私が何度もいってるように、以前同じことがあって、
SOTECの人が説明してくれたようにしたら
ドライブを使えるようになった。
そのやり方を教えて下さい」
「だから私はいいました。セーフモードでだめだったから、
壊れているといってるのです」
(バカヤロウー。これで壊れてなかったらどうするんだ)
以前、三菱のパソコンでそんなことがあった。
私は、怒鳴りたい気持ちを抑えた。
もし、彼がいうようにパソコンかCD-RWドライブが
壊れていたら、私がかっこう悪い。
「分かりました。私なりにこれからやってみます。
ところでお名前教えて下さい」
「有野といいます」
私は決意した。
絶対、ダイレクトCDを使えるようにしてみせる、と。
彼の自信満々な態度を粉々に砕いてやりたかった。
電話を切って、私の腹は煮えくり返っておさまらない。
月曜日から再び煙草をやめてたのに、
どうしょうもなく吸いたくなった。
外は寒い。せっかくやめたのにまた吸うのか?
私は悩んだ。けど、私の頭はぶっちぎれた。
これをなだめるのは煙草しかない。
かなしいサガです。
煙草を買いに外に出た。今日はバカに寒い。
あのSOTECのバカ野郎、絶対、おれは直してみせる。
自販機にお金を入れてるとき、あることを思い出した。
前に、SOTECに電話したときのやりとりのことを。
台所の換気扇の下で煙草を吸いながら、
その思い出したことを反芻した。
これで出来ると思った。
パソコンを立ち上げ、リカバリーCDを入れる。
エクスプローラを開いてリカバリーCDをクリックする。
「Apri」→「Easycd」→「Cdcreatr」→「Japanese」
をクリックしていくと、
Disk1からDisk4と、「Floppy」というのがあった。
この「Floppy」をダブルクリックするんだった。
この「Floppy」が、
ダイレクトCDのフォルダーにないからややこしい。
やってみると英文のダイアログが出てきた。
OKをクリックすると、別なダイアログが出てOKを押す。
するとパソコンが再起動された。
これでダイレクトCDが使えるようになった。
私が、SOTECの人に訊きたかったのはこのことだった。
彼の持ってるマニュアルにこのことは書いてないのか?
私がこれを思い出さずに、パソコンを修理に出したら、
SOTECはどういう対応をとったのだろう。
いや、そういうお客はこれまで何人もいるかも知れない。
ふざけた話だ。
明日、「有野」さんに電話していってやろうか。
どうせ電話はなかなかかからないだろう。
電話代払ってまでいいたくない。
以前、SOTECに電話したときは無料(0120)で、
感じがよかった。
よく、メーカーに電話しても対応がよくない、
と聞いていたが、私はSOTECに対して、
いい印象を持っていた。
ところが今回のことでこの想いは変わった。
SOTECもパソコンが売れて、駄目になったか。
昨年、日本経済新聞にSOTECは業績があまりよくなく。
これからは、安いパソコンだけを売っていくと書いてあったが…。
ああ…、今日は、もう煙草を5、6本吸ってしまった。
これで私が煙草をやめられなくなったら、
SOTECのせいだ。(ヒトノ セイニスルナ)