職場の配慮で休みを交換してもらった。
朝、私は8時前に起きた。なのでラジオ体操はしてません。
女房とのまる1日の休み、さてどこに行こうかと考える。
一応計画はしていたが、とりあえず白紙にする。
でも、やっぱり軽井沢大橋が見たかったので行くことにした。
18号はものすごい数の車が走っているので、裏道を行く。
閑静なキレイな道路を走っていくと軽井沢大橋はありました。

ここが自殺の名所だという。
なるほど飛び降りたら死ねる高さでした。
次に、追分の堀辰雄文学記念館に行こうとして近くまで行ったのですが、
混んでいそうだったのでいずれ行くことにしてやめた。
女房が、パンカーラのランチを食べたいと言う。
18号は避けて、裏道で軽井沢まで戻る。
しかし、その裏道も渋滞していた。
軽井沢をGWに車で走るということは、渋滞は避けられませんね。

パンカーラに着くとまだ開店していなかった。
近くのみるく村に行った。
そこの売店に、昨夜ライブをしたイラ・イ・アルカのメンバーがいた。
少しお話をする。
2歳半のお子さんが可愛かった。
うちの孫のように“私に話しかけないで状態”だった。
11時40分にパンカーラに行った。
30分から開店していた。
マスターに昨日の労をねぎらった。
ちょっと疲れた顔をしてました。
ライブが終わってから飲んだようです。

食べかけの写真ですみません。
私がAランチ(ブイヤベースごはん)、
女房がBランチ(チキンとかほちゃスープカップパン)。
うかまった。
中軽井沢に戻り、佐久に行く。当然裏道です。
途中、御代田町の桜の咲く公園で車を降りる。

佐久市の長野牧場に初めて入る。
桜は満開を過ぎて桜吹雪がキレイだった。

コンビニでプリンを買い、職場に寄る。
丁度3時だった。
それから佐久市のバルーンフェスティバルの会場あたりに行ったのですが、
1つも熱気球が上がっていなかった。
おそらく風が強いので中止になったようです。
カーナビを小諸のあぐりの湯に設定した。
30分ほどで着きましたが、ものすごい客だった。
私たちは入浴を諦めました。
布引温泉こもろに行った。
湯舟などはあぐりより小さいが、なかなかいい温泉でした。
風呂から出たらロビーでピアノとバイオリンのライブをやっていた。
バイオリンは高校生ぐらいの女の子だった。
あまりうまくはなかったが、私はソファーに坐り演奏を楽しんだ。
帰り、ツルヤで買い物をした。
「夕食何がいい?」女房が訊く。
「天ぷら、久しぶりに喰いたいな」
さつまいも、ちくわ、玉葱桜エビのかき揚げ。
女房の久しぶりの天ぷらがうまかった。
こうしてなんてことのない、とりとめのない
ゴールデンウィークの1日が終わりました。