九想庵

埼玉の田舎で暮らしています

小松政夫さん逝く

今夜は最高! 小松政夫編 製材所ほか コメディアンの小松政夫さん(享年78)が、12月7日肝細胞がんで亡くなってしまった。私は、このひとが好きでした。ネットの記事で、伊東四朗やタモリの小松政夫さんへの思いを読み、共感します。動画がありましたので、…

感染者822人

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20201217-567-OYT1T50195 > 新型コロナウイルスの感染者は17日、東京都で新たに822人確認された。>最多だった前日16日の678人を大幅に上回った。東京都の感染者数が822人になった。…

軽井沢の雪

今、ネットで軽井沢の天気を調べたら雪は降っていなかった。天気予報では、北日本の方ではかなり雪が降っているという。私が軽井沢で暮らしていたときには、雪で苦労した。今、軽井沢の天気を検索したら17日は、-8℃だった。私は軽井沢で-10℃を経験しました。…

インフルエンザ予防接種

今日、インフルエンザ予防接種の予約を、家の近所のクリニックに電話でした。できることなら私は、毎月高血圧や高血糖値を診察してもらっているクリニックでしたかったが、そこは隣の市なのでインフルエンザ予防接種が無料にならなかった。なのでまったく行…

GoTo全面停止

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20201214k0000m040278000c>立憲の福山哲郎幹事長は14日夜、「なぜもっと早く決断できなかったか。>専門家の提言を顧みず、GoToトラベルにこだわったため感染が広がったのは明…

今夜はクラシック

今夜は「クラシック音楽館」(NHK総合9:00~)を観ている。(観ながら、これを書いてます) >「ベートーベン250 名手たちの饗(きょう)宴」>ベートーベン250プロジェクト▽アルゲリッチ、ブロムシュテット、ムター、>ヨーヨー・マ、バレンボイム、ポリー…

杉本昌隆 八段 対 豊島将之 竜王

今日の3回戦第2局の対戦は、豊島竜王×杉本八段だった。私は、久しぶりにNHK杯テレビ将棋を観た。いつもは女房とスーパーなどに買い物に行っている時間です。今日は事情があって、家にいたのでNHK杯将棋を最初から最後まで観られた。面白かった(将棋はどれで…

コウノドリ

「コウノドリ」というコミックが、最近23巻で終了したとラジオで聴いた。私はこれまでテレビドラマになった「コウノドリ」を観たことはあるが、漫画では読んだことがなかった。ドラマでの、鴻鳥サクラという産科医でジャズピアニストの主人公が魅力的だった…

ジョン・レノン

STAND BY ME. (Ultimate Mix, 2020) - John Lennon (official music video HD) 12月8日は、私にとってどうしても龍彦の命日ということになるが、日本国民としては真珠湾攻撃であり、ビートルズを愛する私としては、ジョン・レノンの亡くなった日ということに…

再手術後の2回目の診察

昨日、大学病院に行ってきた。予約は9時だったので8時半に行った。名前を呼ばれて診察室に9時10分に入るといきなり、主治医はCT検査をするようにいう。私が、もう有給休暇がないので仕事を休みづらいというと、 昨日の午後4時からの予約をしてくれた。だった…

東京でコロナ新規感染が初の600人超

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/bloomberg/politics/bloomberg-QL3J22T1UM1N01>(ブルームバーグ): 東京都は10日、新たに602人(前日は572人)の新型コロナウイルス感染者が>確認されたと発表した。1日当たりで600人を超えるのは初めて。重…

龍彦とおれ

昨夜、龍彦の写真を見つけたアルバムに、自分の20代前半の頃の写真があった。古い写真なのであまり写りは良くない。床屋には行かず髪の毛は自分でカットしていた。ジーンズ以外のズボンは持っていなかったおれ。会社には、夏の頃は木製のサンダルで通勤して…

龍彦の写真

今日は、龍彦の命日です。朝からあいつのことを考えていました。もう45年たっている。龍彦が生きていたら、今のおれのことなんていうだろう?あいつに怒られてしまうかな。酒飲みたいな。何年かぶりにアルバムを見たら、彼の写真がありました。

逆転トライを生んだ立て役者

「逆転人生 史上最大の番狂わせ 逆転トライ生んだ立て役者」(NHK総合 10時~)を観た。>ラグビーW杯2015で起きた“史上最大の番狂わせ”。>劇的な逆転トライが生まれた陰には、>日本代表選手の“心”を鍛えた女性コーチの、>知られざる人生の逆転劇が…

小椋佳とがん

朝、トイレに入ってラジオをつけたら「Changeの瞬間(とき)~がんサバイバーストーリー」(TBSラジオ 9:45~10:00)という番組を放送していた。私は、トイレにラジオを置いておいて、入ると必ずスイッチを入れます。この番組は、各方面で活躍しているがんを…

将棋、羽生100期逃す

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/entertainment/kyodo_nor-2020120601002008>将棋の第33期竜王戦7番勝負の第5局は5、6の両日、神奈川県箱根町で指され、>後手の豊島将之竜王(30)が84手で挑戦者の羽生善治九段(50)を破り、>対戦…

萩野公介手応えの2冠

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20201205089> 男子200メートル個人メドレー決勝が行われ、日本記録保持者の萩野公介(ブリヂストン)が>1分57秒67で優勝した。400メートル個人メドレーに続き2冠を達成した。萩…

“冬色”のうたを聴いて下さい

11月30日の九想話「“冬色”のポップス」で流れた曲をYouTubeで探しました。あらためて聴いてみると、私の若い頃、恋で苦しんでいた日々を思い出します。カラオケで歌いたいですが、マスクをつけては歌いたくない。(友人に聞くと、カラオケは今、マスクをつけ…

大宅邦子さんの話

九想話「11月29日の朝」で書いた元ANAの客室乗務員 大宅邦子さんのラジオを今夜もう一度聴いてみた。「聴き逃し」←クリックすると聴けます(2020年12月6日(日) 午前5:00配信終了)いいなと思った言葉があったので書いてみます。 1、いつも次に使う人のこと…

マーチングバンド

今夜は、「笑ってコラえて!音楽祭3HSP」(日本テレビ 夜7時~)を観た。マーチングの旅!2011完結編の復活で、京都橘高校、大阪・箕面自由学園、千葉の市立柏高等学校の吹奏楽部の記録だった。私も中学・高校でマーチングの真似事はやったことはあるが、現在…

九想の滝

先日、「九想」と入力してGoogleで検索してみたら、「九想の滝」というものがあった。私は「九想」(くそう)と読むようにしているが、「九想の滝」は(きゅうそうのたき)と読むようだ。兵庫県西宮市甲山町にある6mほどの人工瀑だそうです。 (滝ペディアよ…

“冬色”のポップス

11月29日(日) 午前3時台「にっぽんの歌こころの歌」は、思い出の流行歌:“冬色”のポップス特集でした。下記の歌が流れた。どれも心に残る曲です。曲の一つひとつにそれなりの私の思い出があります。歌はいいですね。 冬が来る前に 紙ふうせん 白い冬 ふきの…

11月29日の朝

3時ちょうどに目覚めた。ラジオ深夜便3時台の〔にっぽんの歌こころの歌〕は、「思い出の流行歌"冬色"のポップス」だった。このことは別に書きたいと思う。 4時台は、【明日へのことば】「定年まで飛び続けた3万750時間」元ANAの客室乗務員 大宅邦子さんの話…

カノン (サンポーニャ&ケーナ&チャランゴ)

カノン (サンポーニャ&ケーナ&チャランゴ)今夜、久しぶりにYouTubeでケーナの動画を見たくなり探したらこの動画に出会った。「カノン」です。ケーナとサンポーニャにチャランゴ、いいですね。女房は、隣のリビングの電子ピアノで「カノン」を練習してい…

再手術後の診察

11月25日(水)に、再手術後の診察を受けに大学病院に行った。妻もその日、じんましんの治療をしてもらうためにその病院の皮膚科に予約していた。私の予約時間は11時、妻は9時半だった。なので8時半には家を車で出た。病院に入って私たちはそれぞれのところ…

俳句のこと

久しぶりに、ASAHIネットでやっている句会に投句した句への想いなどを書きます。10月の課題は、「秋天」秋の天、「松茸」、<白>の字をいれた句、です。今回は、17人中4位でした。16. 寝ころべば落下しそうな秋天かな 6 芝生なんぞに寝っころが…

山下達郎&竹内まりや夫妻

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/postseven/entertainment/postseven-1615574この2人は素敵な夫婦だなと思っています。でもいろいろあるんですね。私と妻も、よくここまで夫婦としてやってきたなと思う。うちも仲がいいですよ。しかし、これから…

黒澤明のやさしい目

BS1スペシャル「黒澤 明の映画はこう作られた~証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場~」という番組を録画したものを今夜観た。あらためて黒澤明という映画監督はすごい人だったんだな、と思いながら観た。ものを作るということは、あれほど厳しくや…

古関裕而の曲

今日のNHK朝ドラ「エール」の終わりのほうで、主人公・古山裕一が「オリンピック・マーチ」を依頼された。このドラマも今週で終わるのですね。途中コロナのせいで中断したときもあったが、私は楽しく観てきました。 古関裕而の曲で私の一番心に残っている曲…

カノン

「この曲いい音の調べなんだ、ちょっと聴いて」リビングでピアノを弾いていた女房が、和室のコタツの上においたパソコンに向かっている私にいう。私はコタツから出て、ピアノを弾いている女房の隣に立つ。彼女はヘッドフォンのジャックをピアノから外し、ボ…